うちは
昨日から仕事を始めさせてもらいました。
本日も
通常通りの鍼療してます♪
みなさんも
昨日が 仕事始め じゃったんですかね?
それとも
昨日休んで
8日の成人の日まで冬休み継続中♪
とか???
まぁ
どちらにせよ
今日、明日、明後日と
3連休の方も多いことでしょう。
こんなのんびりした朝には
珈琲 なんぞを
ゆっくり淹れてる方も多いのでは???
ワシも
時間がしっかりある時は
お好みのお店の豆を
手動のミルで挽いて
ペーパードリップで
珈琲を淹れたりします♪
知ったげに♪
あの時間って
なんか豊かなんですよねぇ・・・
たいして
珈琲に詳しい訳でもなく、
我がことながら
格好優先のような気がせんでもないけど、
それでも
なんだか時間をかけることが
豊かじゃのぅ・・・ と想うのです♪
そんな 珈琲。
世界中の
あちらこちらで
嗜まれとる訳ですが、
そこには
何かあるハズ
じゃと思いません???
確かに
今のワシのお口には
珈琲って美味しいんですが、
そりゃ
小さい頃には
苦くてマズかった訳ですよ。。。
そう思うと
世界中でこの味が
割とみんなに
美味しいと感じられる方が不思議じゃし、
味以外 の 秘密 が
何かあるのではないか???と。
そしたらね
あったんですよ!!
その 秘密 が♪
それは・・・
コーヒー非摂取と比べて
全死亡率、
心血管死亡率、
心血管疾患を含む
最大の相対リスクが
低下すると概算された。
癌の発症率、
特定の癌・神経疾患・
代謝疾患・肝臓疾患 の
リスク低下にも関連が見られた。
こういう 裏 が
世界中に珈琲が広まった理由が
あったんじゃないでしょうか???
まぁ
これは今に始まったことじゃなく
割と前から
健康にもえぇ♪
って話はあったんですがね。
ネタがのぅて
こういう手法でまた取り上げてみたってことは
ここだけの話です。
でも
これで終わったら面白みがない・・・
もうひとつ
何か付け加えんと面白みがない・・・
ということで、
もうひとつ お得な情報 をプラスα♪
こういったリスクを低減する
ちょうどえぇ珈琲の量は・・・
1日3〜4杯 が
もっともえぇ頃合いらしいです。
それ以上でも
それ以下でもなく。
ただね・・・
東洋医学的 に診ると
珈琲 はなかなかの 刺激物。
性格的に
仕事を キッチリ したがる方や
イライラしやすい 方は
あまり多く摂らん方がえぇ
飲み物なんです。
こういう方は
1日2杯くらいまでかなぁ・・・
まぁ何でもそうですが
合う・合わん ってのが
ありますけぇね。
その辺の 体質 との絡みみたいなんも
合わせて考えてやることが
身体には必要かなぁ・・・ と。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての 東洋医学 には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは違う
新しい可能性 提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
そう思って日々精進いたします。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている 東洋医学 には 理由 があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇