スマホを
使ってらっしゃる方も多いことでしょう。
ところで
そのスマホ、
お子さんも使ってらっしゃいます???
まぁ
ワシが言ぅまでもなく、
子どもに触らせることの危険性は
あれやこれや言われとりますし、
みなさんも
なんとはなしに
耳にされてらっしゃることでしょう。。。
じゃけぇと言ぅて
完全にお子さんから
切り離すのも難しいんが現状で・・・
子どもが就寝時に
スマホを使用したりテレビを視聴すると、
BMIが増加
することが示された。
Global pediatric Healthより抜粋
BMI。
Body Mass Indexの略ですが、
BMI = 体重÷身長÷身長で出てくる値です。
これは
肥満度を計るのにも利用されるんですが、
要するに
先ほどの論文をまとめますと、
寝る前に
スマホやテレビを使うと
肥満になりやすいってこと。
詳しいメカニズムは
今回、紹介されてませんでしたが、
寝る前にスマホやテレビを見ると
お子さんのみならず大人も
睡眠の質の悪化や
睡眠の時間短縮などが報告されています。
さらに
今回の研究で分かったことが
テレビを視聴したりビデオゲームする子どもは
ひと晩の睡眠時間が30分短くなって、
スマホやコンピューターをする子どもは
ひと晩の睡眠時間が1時間も短くなってたそうです。
それに
コンピューターをする子どもは
寝付きが悪ぅなって、
ビデオゲームをする子どもは
すぐに目が覚めてしまう
なんていうトラブルも多いとか。。。
もしかすると
お子さんの夜泣きとか
この辺のことと関係あるかもしれません。。。
もうひとつ。。。
寝る前に
スマホやコンピューター、
ビデオゲームをしよる子どもは
朝に疲労感があり、
朝食を摂らない傾向もあったそうです。。。
でね、
スマホと肥満との関係は
これらのことから推測してみますと・・・
睡眠の質・量ともに悪影響を与えてしまい、
睡眠の悪化が
ホルモンバランスにも悪影響を及ぼし、
それが原因で
肥満につながっとると推測されます・・・
最近では
10代のお子さんも自分用のスマホを持ってたり・・・
ほいで
SNSやらをワシらよりも活用してたり・・・
こういった流れは
なかなか止められそうにもない・・・
となると
外で遊ぶ時間なんて減っていきますわね・・・
頭だけ疲れて身体は疲れとらんけぇ
妙に頭が冴えて寝られんくなる・・・
なんていう大人みたいな状態に。。。
かと言ぅて
この流れを止めることも
なかなかできそうにないしね・・・
ですから
家庭でのしつけが大切!になります。
最低でも
寝る前1時間前くらいには
家族みんなでスマホの電源切って
寝るための準備をするとかね。
子どもにはうるさく言ぅといて
大人は身勝手じゃぁなかなかね・・・
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150