『ツボ療法』じゃないよ!!

 

 

ちまたでまだよく聞く

ツボ療法

 

 

一般的に使われるツボって言葉は
東洋医学的に正式に言ぅと経穴(けいけつ)って呼びます。

 

 

 

 

『気』や『血』の流れるルートを
経絡(けいらく)って言ぅんですが、

この経絡上にある
穴ぼこみたいなもんだから経穴って言います。

 

 

鍼灸治療
この経穴に鍼をしたりお灸をしたりして身体に働きかける治療法。

 

専門的に言ぅと

経穴を刺激することで
経絡の働きを調節しとるんです。

 

 

 

経穴ってのは全身に361種類

左右対称の経穴も多いんで
全部で全身に670穴あるんです。

 

 

 

これ以外は基本的には経穴と呼ばれず
阿是穴(あぜけつ)なんて呼ばれます。

 

これは
押さえたりしてみて気持ち良かったり痛かったりする
『あ〜、それっ!そこツボでしょ!』っていう意味。

 

 

 

 

で、最初の話。

 

巷で言われる

ツボ療法

 

 

これって厳密に言ぅと

鍼灸治療じゃないです。

 

 

 

というのは
理論がないから

 

適当に鍼でも刺してたとえ身体が良ぅなっても
次にまた他の人を良ぅできるか?って言われれば、
まぐれが続かにゃぁ効くことはないでしょ???

 

 

 

やっぱり治療とか医学ってのは
ある程度の理論がないと再現性ってのは望めない

 

再現性がない治療や医学は
神のなせる技かまやかしのどちらかです。

 

そんなもんにいちかばちかで賭ける・・・

あなたはできるでしょうか???

 

 

 

 

ちなみにうちでやってる鍼灸治療は
古典的な東洋医学理論を基礎にした治療をやってます。

 

科学的ではないけど
昔の人の知恵がたくさん詰まった治療理論をベースにしてるんです。

 

 

 

 

あっ、あと、
治療中に足ツボ耳ツボのことを聞かれたりしますけど、

東洋医学的には
足の裏にあるツボは『湧泉』というツボの1つだけ。

 

 

一般的に言われる
『足ツボ』『耳ツボ』って呼ばれるんは
東洋医学とは無関係反射療法って呼ばれるモノです。

 

米国から欧州に伝わり、
さらに台湾を経由して日本に入ってきたとされてます。

これらは鍼灸治療ではないです。

 

 

 

誤解されやすいんで
お伝えしときたかった話です。

 

ただ
『足ツボ療法』、『耳ツボ療法』が効く、効かないって話じゃないです。

鍼灸治療とは違うものですよって話です。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

 

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

 

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

 

 

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

 

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

 

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

 

 

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です