梅雨でジメジメしておりますが・・・
家の中にカビが生えたりしていませんか???
ここだけの話・・・
ワシも学生時代、
一人暮らしの時には
風呂場なんかにカビを生やしたこともあります。。。
現代の住宅事情、
カビがけっこう生えやすいんです。
とくに
今のようにジメジメした梅雨の時期は・・・
というのは、
現代の住宅は非常に密閉性が高い。
そのおかげで暖房も冷房もよぅ効くんじゃけど、
昔の家のようにすき間風が入ることがない分
ジメジメした空気も逃げにくい訳です。。。
都内で一人暮らしをしている宮田さん(仮称)は、
4年前にシェアハウスで新生活を開始。
その2ヶ月後の6月、
突然咳が止まらなくなった。
宮田さんは、
夏風邪と自己判断。
その後、
10日経過しても咳は治らなかったが、
実家に帰ると症状は治まったという。
しかし、
シェアハウスに帰ると再び咳が始まった。
1ヶ月後、
宮田さんを息苦しくなるような咳が襲った。。。
最近では
こういう症状の方がけっこう多いんです・・・
この止まらない咳の正体は・・・
カビ・トリコスポロンでした。
住居などで繁殖するカビの一種で
これを吸い込むことで肺炎を発症するんです。
これは
別にシェアハウスじゃったけぇ発症した訳ではなく、
家にカビが繁殖したけぇ発症したんです。
どこの家でも十分あり得ます。
部屋の窓、結露していませんか?
壁紙に黒い点々があったりはしませんか?
これは
家の中でカビが繁殖しとる証拠になります。
特に湿度の高い
脱衣所や風呂場ではカビが生えやすいですし、
最近では
洗濯もんを屋外でなく室内で干すご家庭も多いとか。
防犯上のこともありますが、
晴れた日なんかには窓を開けて空気を入れ換えたり、
小まめに掃除をしてカビを生やさん工夫をしてかんと
思わぬ病気にかかっちゃうかもしれませんね・・・
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150