よくある光景・・・

 


4年前の年末、左耳が聞こえなくなった。

年末年始は医療機関は休診、正月に父が倒れた。

 

耳鼻科を受診したのは2週間後になり、
『手遅れだ。なぜもっと早く来ない』と怒られた。

 

総合病院でも
『様子をみるしかない』と言われた。

 

見放され、失望の境地だった。

読売新聞より抜粋

 

 

 

 

マンガとかドラマの見過ぎでしょうか???

 

いやいや
こういうシチュエーション、
医療の現場でよくある光景です。。。

 

 

 

 

 

この話からするに、
少なくともここに登場するお医者様は患者さんを見てない。。。

 

個人的にはそんな風に感じます。

 

 

 

耳が聞こえなくなったのは
年末年始で病院がお休みの時期。

 

合わせて
お父さんが倒れられて、
自分の辛さを脇に置いといて忙しくされてらっしゃった。

 

 

 

そこを踏まえれば
患者さんを怒ることはできない・・・

 

そう思いませんか???

 

 

 

 

確かに
臨床の現場に居れば
もっと早く来てくれれば・・・ と思うことはありますよ。

 

それは
病気とか治療とか医療の側から見たら確かにあります。

 

 

何の病気じゃってそうなんじゃけど
早期発見・早期治療がえぇのは言うまでもないですからね。

 

 

 

でもね、
人間は普通に生活しとる訳でいろいろな事情がある。

 

そこに想いを馳せれば
おいそれと怒ることはできん。。。

 

 

 

患者さんを見とる医療人なら
まずはなんで受診が遅れたのかその理由を聞き出すと思います。。。

 

それなくして
治してやるんだから
医療知識のない素人は言うこと聞け!
みたいなスタンスなら人間的にどうにかしてる・・・

 

 

 

 

 

 

東洋医学
治療において気の交流を大切にします。

 

 

つまり

患者さんと医療人が心を通わせることを

大切にしております。

 

 

 

 

患者さんから信頼を得られんかったら
治療が巧ぅイカンけぇです。

 

 

逆に
患者さんからある程度、信頼してもらえれば
治療の半分くらいは決まったようなモノです。

 

 

 

それが

というものです。

 

 

これこそが

東洋医学というものです。

 

 

いや
西洋医学じゃって本来はそのハズです。。。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

 

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

 

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

 

 

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

 

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

 

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

 

 

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です