ニュージーランドのアーダーン首相(38)が、
6週間の産休を終えて、職務に復帰した。
朝日新聞より抜粋
おかえりなさい!!
ですかね?
一国の主みたいな人が
子どもを産み、育てるために職務を離れる・・・
日本じゃ考えられん・・・
話ですよね。
議員さんが議場に
赤ちゃんを連れて入っただけでも大騒ぎになる日本では
到底、考えられないお話。。。
将来を支えるのは
子ども達であって
子どもが増えるよう様々な政策を打ってるのにね。。。
そう考えて
子どもは国の宝なんて言ぅてる割には・・・
ですよね。。。
アーダーン首相は6月21日に女の子を出産。
その後はピーターズ副首相兼外相が
首相代行を務めてらっしゃったそうです。
産休中も
政府の資料に目を通しよったらしく
今後の育児は
パートナーのクラーク・ゲイフォードさんが主に担うそうです。
日本では
一心不乱に仕事に打ち込むみたいなんが当たり前じゃし、
美徳みたいな風潮もある。
もちろん
えぇかげんに仕事をされちゃぁ困ったもんですが、
仕事が全てってのも
ワシの人生観とはちょっと違う・・・
仕事は生きる糧であって、
仕事が生きる目的ってのはね・・・
ワシなんて
好きなことを仕事にさせてもろぅとるけぇ
仕事は非常に楽しいし、
一日の大半をそれに費やしとります。
時間的には勉強じゃってそれなりにしとるつもりです。
でも、
仕事以外にも人生の目的や楽しみはある!
そのひとつが
家族ってのは間違いない。
家族を顧みず仕事に打ち込むって
時と場合によってはあるかもしれんけど、
それがずっとの人に対しては
ほいなら家族を作らにゃぁえぇのに・・・
なんて思います。
でも、
日本ってそういうところは
割と今でも残っとる気がする。。。
個人的には
時代錯誤かと思ったり。。。
生きてく上でお金って大切じゃけど、
お金のためだけに仕事に打ち込んで
その仕事に人生を支配されとるんじゃったら
可愛そうな人生じゃな・・・ とか思う。
要らんことを言い過ぎましたかね・・・
まぁでも
近い将来、ここ日本でも
誰でも当たり前に産休を取れて
何事もなかったかのように復職できる。
そんな世の中になればな・・・
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150