もう言わんでえぇでしょうが
今年の夏は暑いんが長かった・・・
関東甲信地方では6月に梅雨が明けてましたし、
広島でも7月9日に明けて
平年より2週間ばかり早い梅雨明けになりました。。。
ほいで
そこから雨が降りませんでしたよね。
今年は豪雨災害があったけぇ雨が降らんのはありがたかったけど、
それにしてもピーカンの日が連日で暑い日が長かった・・・
これだけ暑いと
もちろん冷房を使わざるを得んかったし、
冷たいもんもよぅ摂っちゃったことでしょう。
それが朝晩、涼しぅなってきたちょうどこの頃に
夏バテとして影響してきとるようで・・・
まぁ他にも要因はあるんですよ。
暑ぅてなかなか寝られんかったとか。
ほいじゃが
いちばんの要因は
冷房であまり汗をかかずに熱を内側に溜め込んだことと
冷たいもんで胃腸を冷やし過ぎて胃腸の機能が狂ったことにあるんです。
その積み重ねが
秋になって暑さもひと段落すると一気に出て来ただけでね・・・
この夏バテを解消するには
まずは胃腸の建て治しから。
身体を冷やすもんを減らします。
ビールやジュース、アイスはもちろんのこと、
夏野菜も火を通して。
『秋なすを嫁に食わすな』もそのことを言ぅとるんですが、
生野菜をバリバリ食べよったら身体を冷やします。
トマトもなすも火を通していただけば
身体を冷やす作用をマイルドにしてくれます。
ほいで
腹八分目。
いや
腹六分目くらいでもいいかな。
食事の時間前になったら腹減ったなぁ・・・
って感覚がとっても大切。
お腹が空っぽの間に胃腸は休むことができるんで。
ほいで
常に空腹を感じられるようになってきたらO.K.
そうなってきたら
今度は溜まった熱を取り除きます。
そのために
軽い運動で軽く汗をかく。
頑張る必要はありません!!
散歩でえぇですから♪
いきなり走って膝を痛めたりしてね・・・
運動し慣れとらんのにいきなり気張っちゃう方いますけど
これはケガの素・・・
ほいで長続きしませんからね・・・
継続は力なりですよ♪
軽く運動して軽く汗をかくことで
身体も適度に疲れてぐっすり寝られるようになるし、
よく寝られれば
規則正しい生活になるしね♪
ということで、
これからの季節は
早めに胃腸の建て治しからの
軽い運動で軽い汗がポイントですよ!
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150