気を付けましょうね!!

 

 

先々月、悲しい事件がありました・・・

 


横浜市都築区牛久保1丁目の市道で、

近くの保育士の女性が自転車に乗っていたところ転倒した。

 

女性が抱っこひもで前に抱えていた次男(1)が頭などを打ち、

病院に運ばれたが約6時間後に死亡した。

朝日新聞より抜粋

 

 

 

 

警察の調べによると、

女性は保育園に預けるため次男を前に抱え

電動自転車の前部のいすに長男(2)を乗せて

走っているときに転倒したそうです。

 

 

 

原因は

自転車のハンドル周辺に下げていた

前輪に巻き込まれてバランスを崩した可能性が高いと・・・

 

 

 

 

 

ワシも子どもが小さい頃、

自転車に乗せとる時に自転車ごと転けたことがあります・・・

 

 

ヘルメットも被らせてませんでした・・・

 

それで頭を切ってしもぅて

5ハリ縫うケガをさせてしまいました・・・

 

 

 

 

 

子どもは乗せとらんでしたが、

傘の先が前輪に絡まって

バランスを崩して転けそうになったこともあります・・・

 

 

みなさまも似たようなご経験があるんじゃないかと思います。。。

 

 

 

 

 

分かっちゃおる・・・

 

 

でも、

ついついやっちゃう・・・

 

 

 

そんなことが

全部重なって悪い方向に出てしまった・・・

 

 

それが今回の一件じゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

道路交通法では

自転車の二人乗りは禁止されていますが、

 

幼児用座席を取り付けている場合と

子守りバンドなどで確実に背負っている場合は

許されている都道府県が多いんだそうです。

 

 

 

 

 

ですから

今回のお母さんの行為が即、違反ではないと思うんですが、

自転車に乗ることを考えたら

前抱っこだったのがどうじゃったんか???

 

 

自転車を運転するにはバランスが取りにくい・・・

かもしらんかったですよね。

 

 

 

 

それと

先ほども体験でも申しましたが、

ヘルメットを被らせとればね・・・

 

 

違った結果になっとったかもしれません・・・

 

 

 

 

さらに

自転車のハンドルにをひっかけとった・・・

 

 

 

 

 

お子さんをお持ちの親御さんは

ついついやりがち・・・ですよね。。。

 

 

 

この話を聞いて

ドキッとした方もけっこういらっしゃるんでは???

 

 

 

 

 

思わぬコトが起きた時、

人間は子どもを守るより先にまず自分の身を守ろうとするものです。

 

そうすると子どもが大ケガすることもありうる。。。

 

 

 

いや

まず子どもを守ろうとしたとしても

自転車に乗った状態ではなかなか助けきれないもの・・・

 

 

 

 

 

これから冬に向かって寒くなってくるこの頃。。。

 

着る物が分厚くなるにつれて動きにくくもなります。

 

 

 

子どもを自転車に乗せるときには

ほんとうに気を付けましょうね。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

 

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

 

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

 

 

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

 

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

 

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

 

 

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です