クシャミどうしてます???

 

 

温かい日も多いですが

さすがに寒くなってきて

クシャミしてる方も増えてきましたね。

 

 

 

 

 

クシャミにもいろいろあって

個人個人でけっこうやり方があるもんだと。

 

 

あれも一種のクセなんでしょうけど、

 

デッカい声と音で

ヘックションおらぁ〜♪みたいに豪快にやる方や

 

堪えるようにクシュンってやる方、

 

観察しとると

案外、おもしろいもんです♪

 

 

 

 

時にはガマンしようとして失敗したのか

鼻みずがブンッって飛び出して

周りの人間が笑えちゃう時もあったり♪

 

 

 

 

 

そもそもクシャミは

呼吸とともにゴミとかチリとかが入ってきたモノを

体外へ出すために脳から指令が出て行うもの。

 

 

 

ガマンすると

心臓とか内臓に負担をかけて身体に悪いんで

 

クシャミの作法

お医者さんがマジメに答えてらっしゃるアンケートを見つけたんでご紹介♪

 

 

体制を整えて腰に手を当ててするようにすべき。

 

全身を使った大きなクシャミはしないこと。

 

姿勢を動かさない。

 

手を膝についてガマンせずする。

 

近くのもにつかまるかお腹を机などに当ててする。

 

などなど。

 

 

 

 

総じて

腰に負担をかけないように!

的な感じがしますね。

 

 

 

 

 

さらに

ガマンせず控えめに

鼻や口を押さえない

 

など

ガマンしすぎて腹圧がかかり過ぎることを避ける

ようにすべきというご意見がお医者さんの中では多い感じでした。

 

 

 

 

 

とは言えね、

これって急に出てくるクシャミで対応できるか?

ってことですよね♪(笑)

 

 

 

なかなか頭で考えて対処ってできないでしょうから

これも

習慣化が大切なんかな♪

 

 

 

 

クシャミの度に思い出せれば出して対応。

 

できなかったらクシャミをした後に

そうだった。。。そうだった・・・

って反省を繰り返す中で

身体を慣らしていくしかない!!

 

 

 

 

 

くれぐれも

クシャミからのギックリ腰とかにならんよう

お気を付けくださいね!!

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

 

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

 

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

 

 

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

 

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

 

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

 

 

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です