『あいまい』な東洋医学・・・

 

 

いっとき、

ファジーという言葉が

世の中を席巻したことがあります。

 

 

 

 

 

大辞泉 第三版によりますと・・・

 


論理値が真 (1) か偽 (0) かの二者択一でなく、

0から1までの値を連続的にとる論理によって組み立てられる数学理論。

 

自然言語にみられるような『あいまいさ』を扱うことができ、

システム制御やコンピューターに応用される。

 

あいまい理論


だそうで。

 

 

 

 

 

ワシが実践しとる

東洋医学もこんな感じの医学です。

 

 

あいまいなんです。

 

 

 

 

 

ただ

あいまいというと語感が悪い感じがしますけど、

 

ちょっとカッコよさげに言ぅと

複雑系の医学なんです。

 

 

 

なんかちょっと小難しそうで

頭良さそうな感じがしません???(笑)

 

 

 

 

 

ただこう言えるのは

西洋医学と比較するからであってね。

 

 

西洋医学

ものごとを単純に分解していきます。

 

 

中学の時に習ぅた

因数分解みたいな感じ。

 

 

 

 

 

①同じような症状の患者さんがたくさんいることを把握

 

②その人達をひとくくりにして病名を付ける

 

③その原因を探っていく

 

④原因が分かるもしくは有力な説が出てくれば

その原因に対する治療を開発する

 

 

 

 

こんな感じで

病気を分解して考える。

 

 

 

この方式なら

同じ病名の患者さんには

同じ治療で対応できるようになる

 

 

 

 

 

一方、東洋医学の方は

同じ病名なのに

同じ治療とはならない。。。

 

 

 

ここら辺が

あいまいなんです。

 

 

あっ、いや、

複雑系なんです。

 

 

 

 

なぜなら

その病名になるまでの過程が十人十色と考えとるから。

 

 

 

人間の身体ってのは

ホルモンやら神経やら消化器系やらなんやらかんやら

いろんなもんが複雑に絡まって機能を発揮しとります。

 

 

 

病名の付いたその病気になるにも

免疫系からなんかホルモン系からなんか

 

はたまた

その複合の結果なんか

いろんなルートでなる可能性があるハズなんです。

 

 

 

ですから

同じ病名なのに同じ治療とはならない。

 

 

 

 

 

むしろ

その複雑系な部分のバランスを取ろうと。

 

 

それが

東洋医学の目指すところ。

 

 

 

 

 

西洋医学より

もうちょっと根本の方のことを考えとるんですね。

 

 

 

 

薬を見ても

それがよぅ分かります。

 

 

西洋薬は

ほとんど単一成分で中身がハッキリしとる。

 

 

これらを組み合わせる方が

単純化した病気には使いやすいんです。

 

 

 

 

 

 

漢方薬は

いろんな成分が入っとる上にまだ未知な成分がある。

 

 

これらの複雑系の薬

複雑な身体を整えようとする

 

 

 

これが

西洋医学と東洋医学の違い

 

 

 

良い、悪いじゃなくて

違い

 

 

 

 

 

じゃけぇ

問題が単純化できる時は西洋医学に軍配!

問題が複雑な時には東洋医学に軍配!

 

 

そんなイメージです。

 

 

 

 

あなたの状態に合わせて選択した方が良いし、

 

場合によっては

組み合わせて使う方が良いし。

 

 

 

その使い分けが分からん時にはお気軽にご相談くだされば

身体を診させていただいた上でお答えさせていただきます♪

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

 

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

 

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

 

 

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

 

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

 

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

 

 

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です