小学生も制限!!

 


全日本軟式野球連盟の宗像 豊巳 専務理事は、

小学生が軟式球でプレーする学童野球で

投手の投球数を

1日70球までとする球数制限を

今年から導入する意向を明らかにした。

共同通信より抜粋

 

 

えぇことです♪

 

 

 

 

 

これは私見なんで正解かどうか分かりませんが、

 

野球って

いまだにトップクラスで根性論を実践するスポーツのひとつ。

 

 

 

 

小学生の頃から

何時間練習しよるんじゃろ?

ってよぅ思う光景を目にします。

 

 

 

 

 

野球って他のスポーツのように

なかなか効率よく練習をしていくってのが

物理的に難しいスポーツかもね。

 

 

ひとりが投げて

ひとりが打つスポーツですから

待ち時間が長くなる傾向がある。。。

 

 

 

もちろん

その間に他の練習しとるでしょうけど、

 

 

それでも

ワシのやっとったサッカーのように流れんもね・・・

 

 

 

 

 

ただ

小学生の頃から練習試合を朝から晩までやって

練習試合の後にまた練習してたりね・・・

 

 

 

 

 

 

 

これも

正解かどうかは分からんけど

肘や肩は消耗品と言われ、

 

 

プロ野球の世界では

100球くらいで上限を定めとるのに

 

 

まだ身体のできとらん小学生の方が

たくさん投げとったりね。。。

 

 

 

 

投げ込むことで

身体を作るという面はあり得ない話ではないけどね。。。

 

 

 

 

それにしても

野球漬けになって野球を嫌いになるんじゃない?

 

って

外野の第三者としては感じるくらいみんな頑張ってる。

 

 

 

 

 

 

そこで

ルールとして制限しちゃうってのも

大切なことかもね。

 

 

 

 

今回のルール。

 

 

ダブルヘッダーで

1日2試合に登板することは制限されんそうですけど、

球数は合計70球以内になるそうです。

 

 

練習も含めて

全力投球は1日70球

 

 

1週間で

300球以内

 

 

1日の練習時間は

3時間以内

 

 

1年間での試合数は

100試合以内などのルールになる模様です。

 

 

 

 

 

どうなんですかね???

 

 

野球のなんたるかをあまり詳しぅ知らんので

野球を指導しよる人からしたら少な過ぎるんかな???

 

 

 

 

 

 

何のスポーツにしても

年齢が低くなればなるほど

大好きで楽しくてまだやりたい!

って気持ちを残すくらいの練習量がえぇんじゃないかな???

 

 

 

 

それとも

プロとして生き残れるんは

こういった厳しい練習を故障なくかいくぐって行けた

強い身体を持った子どもだけって感覚なんかな???

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です