毎年、毎年、
この記事を見るたびに思い出すんですが・・・
乳幼児が家庭用品などを誤って飲み込んでしまう事故の原因は、
たばこが2割以上を占めて最も多いことが、
厚生労働省が実施した2017年度の調査で分かった。
読売新聞より抜粋
だいたい
毎年、この時期に発表されるんでしょうね。
子どもの
誤飲事故調査。
全国8病院の小児科で
誤飲事故で受診した640件を集計したものだそうですが、
たばこ143件、医薬品など92件、食品類72件、プラスチック製品63件
じゃったそうです。
だいたい1歳前後に発生が集中しとって
ハイハイやつかまり立ちを始める頃に多いようで、
とくにこの頃は
親御さんは気を付けてあげてくださいね。
たばこであれば、
たばこ自体や灰皿を手に届くような場所に置かないようにすること。
それから
飲み物と間違えやすい空き缶などを灰皿にしないこと。
気を付けるべきことがたくさんありますよね。
小さい子は
口にものを入れて
物の形や大きさを認識するようにプログラムされとるそうです。
つまり
本能的に必ず口に物を持って行くんです。
その他の医薬品や食品、プラスチック製品などでも
とにかく手の届く所へものを置かないこと。
気を付けてあげましょうね!!
何の事故にしても同じなんじゃろぅけど、
あり得ないことが
重なりに重なって起こるんが事故なんでしょうけどね。
気を付けてあげれば防げることでもありますよね。
気を抜かずに完璧を目指していかんとね。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150