愛情ホルモンの謎がついにっ!!

 

 

愛情ホルモンっていう

ホルモンがあるんはご存知ですか???

 

 

 

 

 

この愛情ホルモンの正体は

オキシトシンというホルモン。

 

 

 

視床下部で合成され、

下垂体後葉から分泌されていろいろな作用を現します。

 

 

 

 

 

分娩時には子宮を収縮させて

いわゆる陣痛を引き起こし分娩をうながします。

 

 

授乳時には

乳腺の筋繊維を収縮させおっぱいの分泌を促進します。

 

 

また脳内では

神経伝達物質として様々な働きを現しています。

 

 

 

 

 

 

そんなオキシトシン。

確かにこのホルモンが働くことで

母性人間関係の形成に大きく関与しとるらしいんじゃが

 

 

 

血液中から脳内へ

どうやって移行するかが不明じゃったんですよ・・・

 

 

 

 

 

 

血管と脳の間には関所みたいなんがあって

何でもかんでも簡単に通さんようにしとるんです。

 

 

 

じゃって

何でもかんでも通過できたらバイ菌も通ってくでしょ。

 

 

そういうことを避けるために関所があるんですよ。

 

 

 

 

 

オキシトシンは

その関所を通過することはできんハズじゃのに

その関所を通過して脳内で作用して愛情を育むと。

 

 

 

これが

これまでの科学では不明じゃったんですが、

 

 

金沢大学医学系と

子どものこころの発達研究センターの研究グループが解明しました!

 

 

 


動物実験などで、

血中のオキシトシンは

「RAGE (レイジ) 」と呼ばれる運び屋のタンパク質と結びついて

バリアーを通り抜けることが判明。

北國新聞より抜粋

 

 

 

 

 

 

けっこう長い間、

この疑問が話題になってました。

 

 

 

オキシトシンってのは

自閉症スペクトラム障害などの治療にも応用しとったんじゃけど

効果がいまいちじゃったんよね。。。

 

 

 

今回の解明で

その応用にも期待が膨らむ訳です。

 

 

 

 

 

 

ただね

このホルモンがたくさん分泌されるんは

実は肌と肌の触れ合いがキモ!

 

 

 

 

 

赤ちゃんがお母さんに抱かれとる時、

赤ちゃんはものすごい安心できる。

 

 

お母さんも

ものすごい幸せを感じる。

 

 

 

赤ちゃんがお母さんのおっぱいに吸い付いとる時

射乳ホルモンとして働いたオキシトシンが

おっぱいにはたくさん含まれとって赤ちゃんは落ち着く。

 

 

また

おっぱいに吸い付かれることで

お母さんもものすごく安心できる。

 

 

 

こういったお互いの関係を通して

母性はさらに育まれる訳。

 

 

 

 

 

栄養だけで言ゃぁ

ミルクでもえぇんかもしれん。

 

 

でも

母乳にはこういう作用もある。

 

 

じゃけぇ

なるべくなら母乳育児を勧めるんよね。

 

 

 

 

 

 

もしかしたら

はりきゅう肌に直接触れること

患者さんの安心感を生んでるのかもね。

 

 

 

じゃとしたら

ホッと安心できるような手を作ってかにゃぁイケンな。。。

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です