誤食に注意!!

 

 

毎年、毎年、

報道で目にするんですが・・・

 

誤食

 

 


間違って食べたり飲んだりすること。

大辞林 第三版より

 

 

 

 

 

 

たとえば

食用キノコじゃと思って食べたら

毒キノコじゃった・・・ みたいな話です。

 

 

 

 

ほいで

この季節に多い誤食が

スイセンイヌサフラン

 

 

 

 

スイセン

食用のニラと似とるんです。

 

 

 

イヌサフラン

ギョウジャニンニクとよぅ似とるんです。

 

 

 

 

 

 

2018年には

北海道でイヌサフランを誤食した2人が

食中毒で亡くなっとります。。。

 

 

 

他にも毎年、毎年、

ちょこちょこそういった報告が上がっています。。。

 

 

 

 

 

 

この

シーズン通して見たら温かかったですよね。

 

 

 

そうなると

毒を持つこれらの植物が

大量に生える可能性があるみたい。。。

 

 

 

 

 

 

ど素人は

手を出さんかもしれませんが、

少々、山菜なんかに詳しぅなりかけの方がね。。。

 

 

危ない・・・

 

 

 

 

 

ニラもギョウジャニンニクも

美味しいし、精が付きますよね。

 

 

 

しかも

栽培モノより野生モノは一段と旨いとか。。。

 

 

試したくなりますよねぇ。。。

 

 

 

 

 

ほいじゃが、

食用の物と確実に判断できない時には

採らんようにしてください!!

 

 

 

 

万が一、食べてしもぅて

異変を感じたらすぐに病院へ行ってください。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です