総務省消防庁は、
4月29日〜5月5日の1週間に熱中症で救急搬送されたのは
全国で342人だったとの速報値を発表した。
死亡者はいなかった。
共同通信より抜粋
集計によると
3週間以上の入院が必要な重症患者さんが3人、
短期入院が必要な中等症の患者さんが95人じゃったそうです。
65歳以上の患者さんは158人で
全体の46%を占めとったそうで。
これから
暑ぅなるばっかりで・・・
この数字が
どんどん増えてくるんでしょうね。。。
今年の夏がどうなるんかは分かりませんが、
とにもかくにも気を付けにゃ!!
小まめに水分補給したり
適度に冷房を使ったり。
それも大切じゃけど、
そもそも大切なんは上手に汗をかけること。
冷房の使い過ぎで
汗をかくんがヘタな方が最近は多くなっとります。
人間は汗をかくことで
身体内の熱を放出して体温を下げとります。
冷房で表面だけを冷やすと
毛穴が閉じて汗をかけんくなります。
そうすると
身体の内側では熱が溜まってムシムシしてくる。
ほいじゃけぇ
冷房の温度をさらに下げて・・・
さらに
汗をかけんくなって・・・
冷房の温度をまた下げて・・・
悪循環。。。
いくら部屋を冷やしても
身体の内側の熱は下がりません。。。
汗をかかんとね!
それとね
熱中症ってのは真夏よりも
案外、暑さに慣れとらん梅雨の合間じゃったり梅雨明け直後が多いんです。
真夏くらいになると
身体が熱さに慣れる『暑熱順化』が進んどるけぇ
汗をかくのがまぁまぁ上手になっとって
思ったほど熱中症にはなりにくいんです。
何が言いたいかって言ぅとね、
暑さがまだ厳しぅない今のうちから
汗をかくトレーニングをしときましょ♪
ってこと。
散歩とか軽く動いて
少し汗をかくようにしてください。
そうすりゃぁ
暑ぅなってくる頃には
上手に汗をかけるようになって熱中症の最大の予防になります!!
そうは言ぅても
いきなり無理はせんでくださいね♪
運動してね!って言ぅたら
突然、走り出す人がおりますけぇね。。。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150