抗ヒスタミン薬の功罪・・・

 

 

抗ヒスタミン薬

 

 

名前くらいは

耳にしたことがあるでしょうか???

 

 

 

 

 

 

春先には

お世話になっとって方もけっこういらっしゃるんじゃないかな。

 

 

花粉症に使ったり、

皮膚のかゆみなんかに使ったり。

 

 

 

 

ヒスタミンは

アレルギーを引き起こす物質として

 

 

鼻水を垂れ流したりかゆみを誘発したり

どちらかと言ぅと『悪者』的な認識かと思いますが、

 

 

脳内の神経物質として

睡眠食欲記憶などを調整する物質でもあります。

 

 

 

 

 

 

花粉症などで抗ヒスタミン薬を服用すると

なんとなく頭がボーッとして

記憶力が低下するんは気のせいではないんです。

 

 

 

なんとなく安心した方へ・・・

 

もしかしたら

薬のせいじゃないかもしれんですが・・・ (笑)

 

 

 

 

 

 

そこで

ヒスタミンの分泌を促す薬で記憶が良くなるか?って調べてみたら

これまた面白いことが分かったみたいで。

 

 

 

 

東京大学などのチームが

米医学誌電子版に発表した研究結果によりますと、

 

 

薄れていた記憶回復させる一方、

鮮明な記憶には不鮮明にさせるように働いているようじゃと。

 

 

 

おもしろいですよね。

 

 

 

弱かった記憶を復活させるんはありがたいことじゃけど、

鮮明な記憶はボヤッとさせるって。

 

 

ボヤケさせるところに

どんな意味があるんでしょうね???

 

 

 

 

 

 

それはそうと

花粉症の方の鼻水やかゆみを止めるのに

今や抗ヒスタミン薬ってなくてはならんもんなんですが、

 

 

それを使うと

記憶力が低下してしまう・・・

 

 

 

 

 

つまり

ヒトを診る時って、

なにかひとつの症状にとらわれ過ぎてはイケない!!

 

 

 

それを

端的に現しとる事例かなって。

 

 

 

 

 

 

最近、

とくに西洋医学は

どんどんミクロの世界を追求していって

全体を見渡しとらん治療が多くなってます。

 

 

 

『木を見て森を見ず』みたいに。。。

 

 

 

 

それで

全体のバランスが崩れてしまっていたり・・・

 

 

 

 

その点で

東洋医学

 

 

いや

昔の人達ってのは

全体のバランスをよぅ観察して

医学に繋げてきてんだなぁ・・・ と。

 

 

 

臨床の場で実践すればするほど

そのことを感じれるんです。

 

 

 

 

 

 

ただ

東洋医学だけが素晴らしいとは言いません。

西洋医学が素晴らしい側面だってたくさんある訳です。

 

 

 

それに今の時代は

西洋医学が全盛の時代ですから、

 

 

ほとんどの方は西洋医学のお医者さんに

身体を診ていただくことからスタートすると思うんですよね。

 

 

 

 

ですから

西洋医学ではいまいち・・・なんて時や

なんとなくの不調・・・みたいな時は

東洋医学にご相談ください。

 

 

 

 

ちょっとだけ専門的に言ぅと

機能的な問題に強いです♪


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です