お隣、岡山県では・・・

 


岡山県は、

O157などの腸管出血性大腸菌感染症の発生が増加しているとして、

県内全域に注意報を発令した。

山陽新聞より抜粋

 

 

 

 

 

 

ちょうど大学生の頃でしたかね。

 

初めてO157という言葉を聞いたのは。

 

 

 

 

その前にも日本国内での発生もあったようですが、

大学で関西におった時に

大阪の堺市の幼稚園で発生し悲しくも園児が亡くなり、

そのニュースが大々的に報じられたことでこの名前を知りました。

 

 

 

 

 

そんなO157が

お隣の岡山県では県南東部で

3週続けて患者さんが発生したことで注意報を発令したそうです。

 

 

 

岡山県内で

『腸管出血性大腸菌感染症』の患者数は6月17日現在で19人。

 

 

O157は11人と半数以上で

今のところ重症者はおらんそうです。

 

 

 

 

 

幸い、重症患者さんはおらんらしいんですけど

お隣ですからね。

 

 

ここ広島県でも

やっぱり気を付けんとイケンでしょう。

 

 

 

 

 

 

調理器具の洗浄、消毒生ものは早めに食べる

加熱調理は中心まで火を通すなど

一般的な食中毒の予防方法と同じですけど、

 

 

きっちりていねいに

ちゃんとやっていきましょうね。

 

 

 

 

 

食べるだけの人も

手洗いうがいなどをきちんとやって

身体に食中毒菌を入れんように。

 

 

 

 

とくにこれからの季節、

食中毒の多い季節ですから。

 

 

 

ご自身の抵抗力を高めて

なるべく対抗できるように準備しとくことも大切です。

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です