子どもの教育・・・

 

 

6月も最終週。

 

遅ればせながら

今年も梅雨にも入って蒸し暑い日が続いとります。

 

 

 

 

 

 

毎年、言ぅとりますが、

熱中症はこの時期多い・・・

 

 

 

真夏ってのは

暑さに身体が慣れとるんで

 

 

案外、熱中症ってのは

梅雨時期の晴れ間や梅雨明け時期の方が患者さんの数は多いもんなんです。

 

 

 

 

 

とくに

お子さんはね・・・

 

 

 

 

遊びに夢中になっとったら

喉が渇いたってのも忘れるし、

 

 

身体の水分量は大人よりも圧倒的に多いけど

汗っかきじゃけぇ失われる水分量も多いし、

 

 

身長が低い分

地面からの照り返しの熱の影響も受けやすいし・・・

 

 

なんてことで

脱水症になりやすいんですよ・・・

 

 

 

 

 

 

最近は

水筒を持って遊びに行くんが普通みたいじゃけど、

 

 

さっきも言ぅたけど

遊びに夢中になったら飲むのなんて忘れるしね・・・

 

 

 

つまり

周りにおる大人注意してあげんとイケンのんよね。

 

 

 

 

 

とは言え

小さい子ならいざ知らず

 

 

小学生くらいになったら

子どもの遊びにいちいち大人が付いてく訳にもいかん・・・

 

 

 

ということで

ここは普段からの教育が必要なんかもしれません。

 

 

 

 

 

 

その方法とは・・・

 

 

オシッコの回数色の濃さ

 

 

これを教えておくってのはどうでしょうか???

 

 

 

 

 

オシッコに行く回数が減った場合や

尿の色が濃くなっとったらお水を飲むんよ!!と。

 

 

 

これ

脱水状態のサインです。

 

 

 

 

1日に必要な水分量は

0歳児で体重1kgあたり100mL、

1〜5歳じゃと体重1kgあたり80mL、

小学生では体重1kgあたり60mLが目安と言われとります。

 

 

汗をかく季節には

この量が増えてくるんは当たり前ですが。

 

 

 

小学生で体重30kgあれば

摂取せにゃイケン水の量は2L以上になるんよね。。。

 

 

外遊びしよったらガブガブ飲む感じになります。

 

 

 

 

 

 

この教育は

まだ訳の分からん小さな頃から

オシッコの回数が減ったり、

オシッコの色が濃くなってきたらお水をちゃんと飲むんよ〜!!

 

 

って、

何度も何度も刷り込んどくことが

大切ですよ〜!!

 

 

 

 

 

 

最初にも言いましたけど、

遊びに夢中になっとったらオシッコのことも忘れますからねぇ♪

 

 

刷り込んどくくらいじゃないとなかなか身に付きませんから・・・

 

 

 

 

三つ子の魂百まで

とはよぅ言ぅたもんです。

 

 

子どもの教育ってこういうことなんでしょうねぇ♪

 

 

なんべん言ぅても子どもって同じ事を繰り返す・・・

 

 

 

 

ワシも小さい頃はそうじゃったんでしょうが、

自分の事は棚に上げて子どもにイライラする・・・

 

 

 

でも

そういうもんなんでしょうねぇ。。。

 

 

刷り込んでいく。。。

 

コツコツやりましょうね。

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です