ベビーテック。
初めて聞きました。
赤ん坊・乳児 + テクノロジーの造語でしょうね。
世の中、少子化が進んどるのに
ベビー用品や保育サービスなどの国内市場って右肩上がりなんですって。
子どもの人数は減っとるのに市場の金額が大きぅなっとるんは
それだけ充実してきとるってことなんでしょうよ。
中でも今、注目を集めとるんが
さきほどのベビーテック関連商品らしいです。
関連製品を紹介する専用サイトなどを運営する
『パパスマイル』(東京)の永田社長によると
製品の定義は
妊娠・出産期から乳幼児の子育てで使える
アプリやスマホ、ネットなどと連動する機器
ってことらしいです。
???
ネットと子育ての何がつながるん???
ワシのない頭でいろいろ考えてみたところ
子どもの成長、つまり身長や体重をネットに記録、入力すりゃぁ
勝手に成長曲線みたいなんを描いてくれて
まぁ今の時代じゃけぇ
その成長曲線から健康に育っとるか異常があるか判断してくれるとか???
みたいなもんかしら・・・
で、調べてみたんですよ。
分からんけぇ。。。
そしたらね
ミルクの温度や飲んだ量をスマホで確認できる哺乳瓶があってみたり、
子どもの身体にペタッと貼っとけば
赤ちゃんの体温を連続測定できるパッチ型体温計で
これもスマホに記録できたりするらしい。
さらに
スマホと連動して搾乳した母乳の保存期限を管理してくれるようなもんもあるらしい。
中には
保育園で園児がお昼寝しとる時センサーで見守ってくれて
起きたりしたら先生にお知らせしてくれる製品もあるそうで。
こういったもんは
人手不足の保育現場では助かるんかもしれんですね。
まぁ他にもいろいろあるみたいですが、
子育てはどんどん便利になっとるみたいです♪
そういう便利なもんを活用して
楽になれる所は楽になってもえぇと思う♪
ただ忘れちゃならんのは
お母さんの肌感覚。
子育てに関して何よりも大切なんは
お母さんの直感!!
これに勝るもんはなかなかないと思うんよねぇ。。。
やっぱり
母の力は偉大!!
ほいじゃけぇこういうもんに頼り過ぎて
お母さんの肌感覚が鈍ってしまう・・・
ことだけは避けていかんとね。
ケース・バイ・ケースって言ぅんか
時と場合によって使い分けて
お母さんの温もりをお子さんに感じさせてあげてくださいね♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150