ヒトは
忘れる生き物。
忘れたくない想い出さえも
そのうち薄れていったり・・・
時間の経過とともに
記憶は薄れるものですよねぇ・・・
逆に
しんどい想い出も忘れることができるから
ヒトは生きていけるっていう面もあると思うんですよ。
つらい失恋の想い出・・・
若かりし頃の仕事での大失敗・・・
そんなつらさを
いつまでも生々しく抱えとったら
確かに生きづらいですよねぇ。。。
そのメカニズムはどういったものか???
研究者は調べたくなるんですねぇ♪
レム睡眠と呼ばれる浅い眠りの間に、
記憶を消す働きを持つ神経細胞を発見したと、
名古屋大の山中 章弘 教授 (神経科学) らのチームが
米科学誌サイエンス電子版に発表した。
共同通信社より抜粋
夢には記憶を整理する働きがあるとされ、
寝ている間にその日のうちにあったできごとを
記憶装置である『海馬』っていう部分に整理して収めるなんて言われてます。
その一方で
夢っていうものはとっぴなストーリーを生じることも。
時々、
あり得ないような夢を見たりしますよねぇ。。。
研究チームは、
脳の視床下部という部分に集まっているMCH神経の中に
レム睡眠中に活発に働くものがあることを見付けたそうです。
この神経を
人為的に活性化させると
記憶力テストの成績がガタ落ちしたんじゃけど、
逆に
この神経を人為的に抑えてみると
記憶力テストの成績が向上したんじゃそうですよ♪
つまり、
人為的に『MCH神経』の働きを抑えることができりゃぁ
一夜漬けの効果が抜群に出るかもしれんじゃん♪
もしかして
ドラえもんの秘密アイテム暗記パンには
この『MCH神経』の働きを抑える成分が入っとったんですかね???
逆に
『MCH神経』を人為的に活性化できりゃぁ
災害や事件などの何度もよみがえって苦痛が続く
心的外傷後ストレス障害、『PTSD』の治療に応用できるかも。
ただまぁ
こういうものを無理くりいじくるってのは
人間をぶっ壊すことになりそうな気がするんですよねぇ・・・
あくまで
これまでヒトがしてきたように
時間をかけたり、他人に話すことで
少しずつ心を和らげてくんがえぇんじゃないかと思うんですがね・・・
この辺りが
西洋医学の狂気的な一面でちょっと恐いな・・・
って思うんよね。。。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150