噂じゃなかった・・・

 

 

九州大学の清水 邦義 准教授 (天然物化学) が

おもしろい研究をされてらっしゃいました。

 


イ草の香りに安眠・リラックス効果があることを

科学的に裏付ける調査結果をまとめた。

熊本日日新聞より抜粋

 

 

 

 

 

 

 

確かに

畳の部屋ってなんだか落ち着く♪

 

リラックスしてゴロンと横になりたくなる♪

 

 

 

あれって

っていうかただの言い伝えとかじゃのぅて

科学的にも正しかったんじゃね♪

 

 

 

 

 

 

香りの濃淡で違いもあるそうで、

低濃度でほんのり香る程度鎮静効果が高ぅて

香りがキツイとそれはそれでまたダメらしいし、

 

 

化学製品の畳より

天然素材のイ草の畳の方が睡眠効率も上がるらしい♪

 

 

 

 

ということは・・・

まっさら新品の畳の部屋より

ちょっと日に焼けたくらいの畳の部屋が

ちょうどえぇ♪ってことなんかな???(笑)

 

 

 

 

 

 

まぁこれは

研究結果を大した分析もなしにイメージで語った戯言ですが、

身体にえぇってこういうことなんよね。

 

 

実際に使って

馴染んでいくことでより効果を発揮する♪

みたいなところがあるし、

 

 

イ草の香りがどうやらえぇらしいぞ!

ってことで

イ草の香りだけを抽出してもまたこれは違うと思うんよね・・・

 

 

 

ましてや

人工的に合成したんじゃぜんぜん効き目なしとかね。

 

 

 

 

 

 

 

ただ勘違いして欲しぅないんですが、

 

天然由来のとか自然由来のって言葉を

鵜呑みにせんでくださいね!!

 

 

 

 

 

極論言ゃぁ

石油製品だって天然由来ですし、

 

 

自然のモノから単体成分を抽出したからって

安心じゃないかもしれんし、

 

 

物質的に見ていったら人工的に合成されたり抽出したもんも

区別は付かないもんっていっぱいある訳ですから♪

 

 

 

 

 

 

 

要するに

あなたに合うか合わんかが大切なだけであって

ナチュラルがいつも安心な訳じゃない

 

 

 

 

なんなら

人工的な製品があなたにピッタリ!!

ってこともあると思うんですよ。

 

 

 

 

 

 

それでも

自然には何かしら不思議な力が宿っとるとも思う。

 

 

 

 

自然の中で生まれ育ち、生きてく我々には

合うようなモノがたくさんある。

 

 

 

自然とか天然由来のモノには

自然のリズムとかテンポとか含まれとって

そういうモノを取り込むことで自然に還れるってのはあると思う。

 

 

 

 

 

スピリチュアルな感じで気持ち悪いかもしれませんが、

ただそれに乗せられてたんじゃ危険なこともあるよってことを

なんとなくは持ってて欲しい。

 

 

 

 

 

 

言いたいことが伝わってますかねぇ・・・

 

 

 

要するに

昔の人が伝えてきたモノってのは

長い時間をかけて人に合うか合わんかを実験してきて

えぇモノだけが受け継がれとるっていうんは事実じゃし、

 

 

最終的には

あなたに合う合わんかは試してみんと分からん!!

 

 

 

合わんのんなら止める勇気を持ちましょうね♪

ってこと。

 

 

 

 

えぇ季節じゃし畳を入れ替えてみようかなぁ♪


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です