どこにおるん???

 

 

先日、

地元紙の中国新聞にこんな記事がありました。

 

 

 

 

 

 

 


自民党の河井案里氏 (46) = 参院広島 =の公選法違反疑惑などが表面化し、

夫の克行氏 (56) =広島3区= が法相を辞任してから、

11月9日でちょうど10日となった。

 

 

車上運動員の買収や

広島県議への現金の持参といった疑惑が浮上しているが、

 

 

克行氏が辞任について説明した10月31日以降、

夫妻ともに公の場へ姿を見せていない。

中国新聞デジタルより抜粋

 

 

 

 

そういやぁ

お二人の姿をお見かけしませんね・・・

 

 

 

こんなことで広島が取り上げられんでも・・・

もっと明るい話題で有名になりたいもんじゃ・・・

 

 

 

 

ちなみに個人的には

河井克行・案里夫妻を応援しとる訳でも

否定しとる訳でもございません。

 

 

 

 

 

 

 

ただ・・・

政治家ってこういった類の話が出ると、

 

 

知らぬ存ぜぬと、おっしゃり通したり

秘書がやったことですので・・・と、ヌケヌケと言い通したり

 

 

なんなら病気になって診断書を出して療養されてみたりと

いわゆる雲隠れされますよね。。。

 

 

 

 

こういった態度に

苛立ちを覚える訳ですよ。。。

 

 

 

 

 

 

政治的な発言・発進をなされてらっしゃる時には

舌鋒鋭く、威勢良くパーッとやられてた方々が

一転、不利な状況に陥るとだんまりを決め込む・・・

 

 

 

どうですか?

この態度。

 

 

 

 

 

 

別に

河井夫妻だけを責めるつもりはないんですよ。

 

 

これまで

そういった行動をして来た皆々様に思う所なんですけどね。

 

 

今回は

地元、広島の話だけに余計に気になるんですよ・・・

 

 

 

 

 

 

確かにね、

政治家さんのお仕事ってお忙しいんでしょうから

秘書や周りの方々があれやこれや仕事を肩代わりされとってんでしょうし

 

 

実際に

ご本人様は知らぬ点もあるんでしょう。

 

 

 

そういう意味では

『秘書がやったことで知らぬ存ぜぬ』はウソじゃない。

 

 

 

 

 

それに

いくら悪人とは言え

人間誰しもたくさん攻め立てられたら

心が折れてしもぅて精神的な病気に陥ることも確かにあるでしょうから

 

 

『診断書』が出てきて

〇週間の加療が必要ってのも分からないでもない・・・

 

 

 

 

 

 

でもね・・・

こうやって切り抜けていった人達が

後にきちんと説明した姿を見たことがほとんどない・・・

 

 

 

 

 

みんなの前に立って威勢良くやっとった手前、

みなさんの一票をいただいて人前に立つからには

責任ってもんがあるんじゃないの???

 

 

 

 

 

 

ちなみに

今回の河井夫妻については

地元事務所や東京の事務所に問い合わせたら

 

 

『事実を調査している段階』で

『今後の予定は決まってない』とのことじゃったそうです。

 

 

 

 

この話から

現段階では体調を崩されとらんようですし、

 

 

その点については

健康を案じる者としてはよかったな♪って思うし、

 

 

事実調査に少々お時間がかかっとるだけで

事実が把握できたらご説明いただけるんでしょうから

それを期待してお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

それにしても

報道された内容からして

犯罪的に小さいと言えば小さいことで

これだけ大騒ぎされとるってのはなんでなんですかね???

 

 

 

次期総裁候補の菅派を

切り崩そうって思う誰かの仕業か?

 

 

地元の元職絡みの

怨念がこういう形で出てきたのか?

 

 

はたまた

最初に報じた文春砲の単なる売上のためなのか?

 

 

 

それはそれで

野次馬的な根性で興味津々ではあります。

 

 

趣味悪いけど・・・ (笑)


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です