1週間の労働時間が35時間以下で
1ヶ月の夜勤が1〜5回の妊婦さんは
夜勤をせずに働いとる妊婦さんに比べて
早産のリスクが高まるって。。。
妊婦さんを含む
約10万組の子どもと両親の健康状態を追跡して
環境による影響を調べる国の大規模調査の一環で
名古屋市立大学のチームが分析した結果から
そんな結論が導き出されました。
妊娠6ヶ月以降の妊婦さんを調べて
週の労働時間が1〜35時間で夜勤回数が1〜5回の人は
働いてない妊婦さんや
同様の勤務時間でも夜勤のない妊婦さんに比べて
妊娠37週未満で出産する早産になるリスクが3倍になってたし、
帝王切開になる割合も1.4倍になっていたと。
週の労働時間が35時間以下っていう働き方は
介護や接客業の非正規雇用の方、つまりパートさんに多い働き方で、
パートさんの働き方として
働く日数は少ないものの1日の労働時間が長く、
立ったままの仕事に従事することも多いそうです。
こういう方は
早産のリスクが高まると。
あなたはどうでしょうかね?
こんな働き方じゃありませんか?
妊活をされてらっしゃる方、
不妊治療を受けておられる方は
正規雇用のままじゃと妊娠してしまったら迷惑をかけてしまう・・・
そんな遠慮もあって
非正規雇用に切り替える方も多い。
さらに
お金がかかる部分もあって
お給料の良い夜勤を含むちょっとキツメの仕事を
選択される方もけっこういらっしゃる。
このパターンでめでたく妊娠したものの
出産前まで継続して同様の働き方をしていると
早産のリスクが高まることも。。。
けっこうよくあるパターンじゃないでしょうか。
それぞれのご家庭の事情もありますから
こちらから働き方まで口を挟みにくいこともありますが、
こういう現実があることも
きちんと抑えておいてもらって
働き方も考慮していただければな・・・
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150