そう言われれば・・・

 


医療法人社団『秀慈会』は、

屋外リハビリ施設を静岡市駿河区に開設した。

入院患者の在宅復帰や通所者の自立につなげる狙い。

静岡新聞より抜粋

 

 

 

 

 

 

 

なんでこんな話題を

今日の話に選んだかと言いますと・・・

 

 

 

この屋外リハビリ施設って

砂利道芝生などを備えた屋外にあるリハビリ施設のこと。

 

 

 

 

考えてみますと、

病院でリハビリするってなると

基本的に屋内なんじゃないかな。

 

 

 

体育館みたいな

きちんと整備された床とかタイルとかですよね。

 

 

 

 

まぁ

家の中で生活する分だけなら

そういった環境でもえぇんでしょうが、

 

 

入院から家に帰るとなると

買物とか生活するに当たって

屋外に外出する訳ですよ。

 

 

 

 

そうなると

アスファルトがあり

石の転がった土の道があり

芝生の柔らかい感じの所もあり。

 

 

そういう所を歩いたりしなくちゃイケない。

 

 

 

そんな

平面の整えられた場所を歩くばっかりでもない。

 

 

 

 

 

さらに言ゃぁ

暑い日もありゃぁ雨の日もある。

 

 

なんなら

雪が降る日もある訳ですよ。

 

 

 

 

これ

屋内じゃ再現しづらい・・・

 

 

より実生活近い環境を

再現できるってことです。

 

 

 

 

 

 

こんなのがなかった訳ですよ。

今まで。

 

 

 

こう言っちゃぁマズいかもしれんけど

これまでのリハビリでは足りんかったんかもね。。。

 

 

 

 

 

もちろん

これまでのように

屋内でのリハビリ施設も

外に出る以前のレベルの方には必要不可欠な施設なんですよ。

 

 

 

 

じゃが

そこからもうひとランク上のレベルに

いきなり放り出すってのは

 

 

考えてみりゃぁ

無責任じゃったんかも・・・

 

 

 

 

 

 

うちでは

東洋医学で治療するにあたって

 

 

例えば『膝が痛い』って方に

痛くてもなるべく歩いてくださいね!

とアドバイスしながら

 

 

 

『痛みに関してはうちで治療しながら

 それでも自分で使わんと関節が動かんくなったりするけぇね』と。

 

 

 

まぁザックリ言ゃぁ

使いながら治していく

 

 

 

 

ケガの種類や程度、

時期によってはこれに限らないですけどね。

 

 

 

その方が

治すという意味では時間がかかるかもしれんけど

生活を途切れんで済むし、

 

 

生活しながら治していく方が

生活の質は担保されるんよね。

 

 

 

 

もちろん

入院して治さんとイケン場合もあるんで、

 

 

うちの鍼療室に来てくださってる多くの方は

自力で動ける方が多いって前提もあるんですけどね。

 

 

 

 

とは言え、

病院って所には

そういった発想が少なかったんじゃなと

今回の記事を見てハッと気付かされたんですよ。

 

 

 

 

 

 

まぁ

ただそれだけなんですけどね。

 

 

これまでの病院を

批判するつもりもないんですけどね。

 

 

こういう動きが出てきたっていうのは

とってもえぇことじゃなと。

 

 

 

 

ほいで

こういった段階を経た方々が

より良い生活レベルに上がれるように

東洋医学を通してお役に立てれるようにね。

 

これからも精進していきます。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です