次に流行るのは
納豆!!
もしかしたら
流行に敏感な方はスーパーで買い占めとって
今やもうスーパーの棚には納豆がないかもしれません・・・
急げっ!!
納豆やみそなどの
発酵性大豆食品をよく食べる人は、
そうでない人と比べて
10%死亡率が下がるという調査結果を、
国立がん研究センターの研究チームがまとめた。
朝日新聞より抜粋
こりゃぁ
来るでしょ???
納豆のビッグウェーブが♪
いつぶり???
何回目???
また???
もう納豆なんてね
身体にえぇことなんて
みんな知っとるでしょ???
そりゃぁね、
今回、国立がん研究センターのみなさんがまとめた結果については
目新しいことかもしれませんよ。
研究チームのみなさんのご努力を
否定するつもりは毛頭ないですよ。
ですが・・・
この結果をもって
ブームに乗るみなさんを遠巻きに眺めよると
こっけいで♪
この結果をもって
ブームを作るんが商売の鉄則なんでしょうか。
それが
商いってもんなんでしょうか。
まぁえぇんです。
身体にえぇもんを食べようとするってコトは。
ただ
一過性に食べても
長生き効果はあんまりないですよ。
長生き効果をお望みであれば
末永く食べてくださいね。
それと
急に納豆ばかり食べとったりすると
栄養が偏るなんて方も出てきます・・・
これじゃぁ
身体にえぇんか悪いんかよぅ分からん話になる訳です。
みなさんも恐らくご存知のように
納豆は身体にえぇもんです。
たぶんだいぶ前から
その見解に大きな異論はなかったハズ。
身体にえぇもんを
永い目で生活に取り入れる♪
急激でなく
普通にね♪
それが食養生ってもんです。
ブームに乗っかる雰囲気は
身体に悪い影響があることもあるんでお気を付けくださいね!!
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150