蒸し返すようですが・・・

 

 

覚えてらっしゃるでしょうか???

上のポスター。。。

 

 

 

 

 

 

 

病気などで回復の見込みがなく

死期が迫る終末期にどのように過ごしたいか、

 

 

事前に家族らと話し合う

人生会議を啓発する厚生労働省が作成したポスター。

 

 

 

 

 

『患者さんや遺族への配慮が不足している』

との批判を受けて

大慌てでポスターが回収されたとか。

 

 

 

 

大学、大学院と

大阪に住まっとった身としては

吉本風じゃなと思ぅただけで

 

 

そこまで問題なん?

って感じたんは、

 

 

自身が死に直面した経験が

なかったからなんじゃろぅか・・・

 

 

 

 

 

 

本人が望む治療やケアについて

元気なうちに家族らと話し合うこと

 

 

アドバンス・ケア・プランニング

なんて言います。

 

 

 

 

 

 

 

これまでも

このブログでも紹介してきましたが、

 

 

歌舞伎俳優、海老蔵さんの奥様

小林 麻耶さんが乳がんを患われて

西洋医学的な治療を止めて民間療法じゃったんかな?

 

 

 

それを選択して亡くなられた際には

批判的なコメントも多かった・・・

 

 

 

 

 

個人的には

小林 摩耶さんが望まれて巧くは行きませんでしたが、

 

 

ある意味、

納得された面はあったんじゃないかな?

 

 

 

 

 

ならば

専門家と呼ばれる方々が

それを批判するんはなんかお門違いのような気が。。。

 

 

 

 

西洋医学でも助かったかどうかは分からない。

 

 

100%助かってたハズならまだしもね。

 

 

 

 

本人が希望した道

死んだ後にまで批判されるってひどくないか?って。

 

 

 

 

 

 

そういう意味で

ポスターの配慮が不足しとった面ってのは

 

 

ワシには理解できませんが、

確かにあったのかもしれません。

 

 

 

 

 

でも

厚生労働省さんが伝えたかったメッセージ

的を射とったんじゃない?

 

 

 

 

このポスターの一件で

それがかき消されるってのはまた違うな・・・って。

 

 

 

 

 

 

結論を急ぐことはない。

 

 

また

いったん出た結論が途中変わってもえぇ。

 

 

 

それでも

家族なんかと話し合って

自分の望みをできることなら叶えてもらうって

最期の最後にしてもらいたいことじゃない?

 

 

 

 

 

人生、40年過ぎて

人生の折り返しくらいになったんかな?って感じると

そんなことを思うようになった訳です。

 

 

 

みなさんのご意見はいかがなもんでしょうか???


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です