現場のみなさん。ご苦労様です。

 

 

全国的に

一斉休校になってから一週間。

 

 

 

どうでしょうか?

 

少しは慣れてきましたか?

 

少しはリズムが取れてきましたか?

 

 

 

 

 

 

いやぁ・・・

なかなか大変だ・・・

 

 

 

 

 

個人的には

今回の安倍首相の施策は

愚策じゃとは思うんですが、

 

 

厚生労働省が

先週、出した指針ってのもまたおもしろおかしくて・・・

 

 

 

 

 

 

子どもを預かる場合

子ども同士の不要な接触を避けるため

1m以上間隔を空けて活動することを推奨したと。

 

 

 

 

学童保育って

どういう場所かご存じないんでしょうかね???

 

 

 

 

 

広島市なんかでは

学童保育はパンパンで

そう広ぅもない部屋にたくさんの子どもがおる感じ。

 

 

 

どうやって

1mの間隔を取れるんか?

 

 

 

 

 

たとえ

1mの間隔を取ったとして

 

 

子どもの行動をどうコントロールすれば

距離を保った状態を維持できるのか?

 

 

 

 

 

 

これなら

学校で普通に授業して

そこまで寒ぅないけぇ窓を開放した状態にして

ひとりひとりの席の間隔を開けといた方が

 

 

 

学童保育よりは

一定距離を保つ時間を増やせるとは思うんですよねぇ・・・

 

 

 

 

 

また

子どもがよく触るドアノブなどは

1日1回以上、消毒液を使って清掃することにしなさいと。

 

 

 

これも

感染症対策から言ゃぁぜんぜん足りんしね・・・

 

 

 

 

 

突っ込めば突っ込み所は満載な訳ですよ。

 

 

 

これがプロの出した答かと・・・

 

 

ついつい批判したくなっちゃう・・・

 

 

 

 

 

 

でもね、

これおそらく

現場のみなさんが

 

 

なんとかひねり出した答で

苦肉の策なんでしょうよ。

 

 

 

 

 

裏付けもなく

準備する時間もなく

 

 

突如、天から降ってきた命令で、

上は高級官僚から

下は子どもと接するほんとうの現場の方々まで

ほんろうさせられとるんでしょうよ。

 

 

 

 

 

みんなが???の中で

なんとかトップの決断につじつまを合わせようと

 

 

それぞれのポジションで

なんとか頭をひねって出した答なんでしょうよ・・・

 

 

 

 

何が言いたいか?って言ぅと

みんなそれぞれ頑張ってる・・・

 

 

 

 

でも

最初にかけたボタンがかけ間違ぅとるんで

どうやりくりしてもつじつまが合わんで

 

 

ねじれにねじれちゃってる・・・

 

 

 

 

 

 

そういう意味では、

高級官僚からほんとの現場の方まで

みなさまご苦労様です。

 

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

心が疲れ切って折れないように

それだけはご注意くださいねと。

 

 

 

まずは

自身の健康をしっかり気遣ってください。

 

 

 

 

 

 

ほいで

心を合わせて乗り切りっていきましょ!

 

 

 

疑心暗鬼に陥らず冷静沈着になってね。

 

 

 

 

震災や自然災害の時、

みんなでなんとかできたじゃないですか。

 

 

我々はやればできる!!

 

 

 

 

 

 

 

そこでですよ。

 

 

今からでも遅くないと思うんじゃけど、

もう一度、冷静にトップの方が

実行した施策が正しいことなのかどうなのか検証していただいてね。

 

 

 

間違っとるんなら

もう一度、最初から検討し直して

以前に出した施策と無理につじつまを合わせようとせんでも

えぇじゃないですか。

 

 

 

 

より良い施策を

心を落ち着けて考え直したらえぇんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

どこかの地域では

一斉休校を見直して学校を再開しました。

 

 

 

その方が安全も確保できるし、

みんなの負担も軽減され

メリットも多いんじゃないかな。

 

 

 

 

 

もちろん

子どもの感染が広がっとる状況なら分かるんですよ。

 

 

 

でも

結果責任だけにほんろうされずに

今は冷静に考え直すことも大切なんじゃないでしょうか・・・

 

 

 

 

 

少し落ち着いてから

結果責任を問ぅてもえぇんじゃないでしょうか。

 

 

 

今は先にすべきことがある。

そう思うんですよね。。。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です