コロナの影で・・・

 

 

世の中、

コロナ・ウイルスで持ち切りで

 

 

一斉休校から約3週間が経過して

そろそろお疲れではないですか?

 

 

 

 

 

 

ちなみに

一般的に毎年、みなさんがひくカゼの原因は

ライノウイルスコロナ・ウイルスです。

 

 

それくらい

普通のウイルスなんですが、

 

 

今回のCOVID-19は

感染しやすぅて

肺炎も起こしやすいタイプに

何かしらの原因で変化しちゃったんでしょう。

 

 

 

 

 

 

とまぁ

今日はその話じゃのぅて

梅毒のお話。

 

 

 

これも

感染症のひとつ。

 

 

 

 

ウイルスとは違ぅて

細菌の一種である梅毒トレポネーマってものです。

 

 

いちばん多い感染経路が

性行為であるために性病として

みなさんにも認識されとってでしょうが、

 

 

 

お母さんから

妊娠中あるいは出産時にうつるケースもあります。

 

 

 

 

 


岡山県内で

梅毒の患者が急増している。

山陽新聞より抜粋

 

 

 

 

昨年12月の時点で

176人が報告されとって

現在の集計方法になった1999年以降で最多になっとると。。。

 

 

 

 

 

梅毒の恐さは

コロナの感染者同様、

自覚症状がないこと

 

 

 

自分がかかっとると

思ぅとらんもんですから、

 

 

無自覚のうちに

感染を拡げてしもぅとるんです。。。

 

 

 

 

 

 

 

ひと昔前は

男性に多かったものが、

 

 

最近では

女性の患者さんも増えとると。

 

 

 

 

男性は幅広い年代で

患者さんがいらっしゃいますが、

 

 

女性

20代40代が多いと。。。

 

 

 

 

 

 

なんで岡山で増えとるか?

ってことなんですが、

 

 

 

2012年頃から

東京、大阪など巨大繁華街がある大都市で

感染が目立つようになってきたものが、

 

 

おそらく

それらの場所で性風俗店を利用して

持って帰って来ちゃった・・・

 

 

っていうのと、

 

 

大都市で働いてらっしゃった女性が

岡山県内に働きに来て

感染が拡がってるんじゃないか?と。

 

 

 

 

 

 

性病に関して言えば

これは常に言われることですが、

 

 

不特定のパートナーと関係を持つのを控える

っていう話なんですが、

 

 

 

最近では

SNSやマッチングアプリなんかで

出会いの機会が増えとるんで、

 

 

若い人の間で

性行為に対する敷居が低くなってるって現状もありそうです。

 

 

 

 

 

 

 

感染してから10日〜3ヶ月ほどは

ほぼ症状がありません

 

 

 

 

その後に性器などの感染部位に

小さなしこりだだれができるんですが、

 

 

痛みはほぼないんで

気付きにくいんです・・・

 

 

 

 

中には

股の付け根腫れることもある。

 

 

でも

これも気付きにくいそうです。。。

 

 

 

 

 

 

3ヶ月ほど過ぎると

身体中に病原体が拡がり

手足身体赤い発疹が出るんですが、

 

 

女性

性器の初期症状に

物理的に気付きにくい・・・です。

 

 

 

 

 

 

 

予防としては

コンドームを使うことが基本的ですが、

 

 

オーラルセックスでも

うつることもあるんで、

 

 

不特定のパートナーといたさないことも

もちろん大切。

 

 

 

 

 

 

早期発見早期治療できれば、

現代では、あまり心配の無い感染症のひとつであります。

 

 

 

 

とにかく

陰部皮膚異常を感じたら

少しでも早く泌尿器科産婦人科皮膚科などにご相談ください!!

 

 

 

 

 

コロナウイルスの影で

その他の感染症もいろいろとね・・・

 

 

人と感染症の戦いは

昔からずっと続いております。

 

 

いずれにせよ

どちらも早く落ち着きますように・・・


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です