いつも聞いてた
赤江珠緒たまむすび。
スマホにラジコってアプリを入れて
毎日、楽しく聞いとるんですが、
もうみなさんもご存知でしょうか。
そのパーソナリティーである赤江 珠緒さんが
新型コロナウイルスのPCR検査で陽性じゃったと。
陽性になる前から
旦那さんの体調がおかしく
旦那さんの職場の方がコロナ陽性で
旦那さんは
濃厚接触者と認定され
PCR検査待ちじゃったけど
おそらくその可能性が高いんで
ということで
スタジオ生出演はあらかじめ控えておられました。
それで
旦那さんが検査の結果、陽性になり、
ご自身と娘さんも検査したところ
ご本人も陽性。
娘さんは陰性じゃったと。
これに先立ち
赤江珠緒さんことたまちゃんは番組に寄せた手記で
両親が感染した場合、
子どもの面倒を誰がみたらいいのか?
という不安を寄せてらっしゃってた。
これって
親御さんとしては
ほんと切実な思い・・・ですよね。
年端の行かない幼い子どもを
どうしたらいいんだろう???
それを考えさせてくれた
リアルな話でした。
立場が違えば
思い付かないことも多い・・・
立場が違えば
意見が対立することもある・・・
個人的には改めて気付かされた
ありがたいリアルな話じゃったなと。
確かに当時、
これについては情報があまりなかった。
すぐに調べてみましたけど、
ワシは情報を見つけれませんでした。
その後、
あれやこれや情報が出て来て、
行政からも
情報が発信されるようになりました。
現段階の話です。
これは
状況によって変わってくるかもしれません。
それによると・・・
親御さんが入院となると
まずは親族が面倒を見れないか?
となるそうです。
ただし
親族が高齢者になると一考の余地が生じると。
親族なども面倒を見れないとなると、
病院や児童相談、児童養護施設などで
一時的に子どもを受け入れるようになるということだそうです。
これが大きな流れで
あくまで個々の事例ごと、
つまり
ケースバイケースで対応していくことになると。
でも
最終的には預かってくださる所がある
というのは
最終、最後の安心材料にはなるんじゃないかなと。
ただ
年端も行かないお子さんを
見ず知らずの方にお願いするのは
子どものことを考えれば
なかなか辛いですよね・・・
子どもの専門家の方も
出来る限り親子が離れない方が良いとは
おしゃってます。
親御さんが
自宅療養が出来る場合は
お子さんは症状が出にくかったり
軽症だったりする場合が多いので
親御さんは
肉体的にもしんどいじゃろぅけど
なるべくなら
いっしょに見てあげてください。
ただ
親御さんが入院などになると
そうも言ぅとられんケースも
もちろん出てくるでしょうから
行政の方々などとしっかり話し合って
子どもにとって何がよりベターなのか検討してください。
今はそういったケースでの対応が
どんどん積み上がってきてるそうです。
初めの方に感染されて
戦ってきてくださった方がいるから
そういった蓄積ができている。
そういった意味でも
先人に感謝しなくちゃね。
まだまだこの闘いは続くんじゃないか?
個人的にはそんな風に思ってます。
他人事ではなく
想像できる限り我が事として想定して・・・
手洗い・うがいにきちんと食べてしっかり寝る。
まずは
かからないように・・・
そして
我が事としてとらえれば
明日はわが身かもしれませんから
犯人捜しをしたり
他人を責めたりせずに
お互い様の気持ちを持って
出来ることをしていきましょう!
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150