巨人、会田有志3軍投手コーチ(36)が
都内の都営新宿線馬喰横山駅構内で
人命救助を行っていたことが、分かった。
救助された方は
無事、回復されとるそうで。
まずは
それが何よりもよかった♪
なんでも
会田コーチは帰宅途中だったらしく、
エスカレーター前で
仰向けに倒れている方を発見。
顔は血だらけで
意識はなかったそうで、
駆け寄って
声をかけても反応はなし。
周囲に
119番への通報と
AED(自動体外式除細動器)を持って来てもらえるように要請。
胸骨圧迫による
心肺蘇生法を開始。
AEDが手元に届くと
電気ショックを一度行い、胸骨圧迫は継続。
しばらくすると
男性のまぶたが動き出し、意識も回復。
『お名前を言えますか?』と声をかけると男性は答え、
到着した救急隊に引き渡して搬送されたと。
これ・・・
教科書通り。
完璧!!
ワシも毎年、
救急救命の講習を受けて資格を更新し続けとりますが、
こんな完璧に果たしてこなせるか???
きっと
ここまで教科書通りに
完璧にはこなせんような気がする・・・
というのは
衆人環視の中で人命を救助するのって
周りの目が気になって案外、難しいんですよ・・・
自分がやってることが
果たして正しい方法だったか?
とか気になり出したりするもんで・・・
みんながみんな
そうじゃないかもしれんけど、
経験談で言ぅと
人命を救助する必死さの中に
そんな邪念が湧いてきたのを今でもハッキリ思い出す。。。
会田コーチは元・プロ野球選手で
周りの目にさらされるってコトに慣れてたんかもね。
でもね・・・
おそらくは
覚悟みたいなもんが大切なんですよ。
所詮、一般市民で
お医者さんとかじゃないんで
すべてを完璧に遂行できんでも
誰からも責められることはないんです。
助けよう!と
何かしら動くことが大切。
恐くなったり
知識や技術がなかったりで
自分で手を下せないんであれば、
周囲に大きな声で
助けを呼ぶだけでもO.K.
できるなら
自分のできる精一杯を施せば
多少のミスがあっても褒め称えられるべき行動。
もちろん
知識や技術を身に付けて
いかなる場合でも冷静に動けるんがベストですが。
そこで
動けるかどうか?
ってのがとにかくポイント。
会田コーチは
2009年に共に引退した木村拓哉コーチが
2010年にくも膜下出血で急逝した経験から
選手たちの命を守りたいと
トレーナーの資格を取得するとともに
毎年、
救命の講習を受け続けてきたそうです。
そういう経験があったから
たぶん覚悟みたいなんがあって
自然と身体が動いてたんでしょうね。
とにかく
救助された方が回復したってのがよかった♪
それを
迅速かつ的確に行動に移せた
会田コーチも素晴らしい♪
日々の仕事に追われて
最近、イメージしてなかったけど、
久しぶりに
イメージトレーニングする良い機会をいただけたな♪
時々、実際の場面を想定して
思い出しとくことも大切だから。
敵チームのコーチながら・・・
今回は
最大限の拍手!!(笑)
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150