新しい生活様式。
そろそろ
慣れてこられたでしょうか?
って・・・
具体的には
どんなことせにゃイケんのでしたっけ???
他人様と会話するような場面では
マスクをしとくことと
他人様と1〜2mの距離を取る
ソーシャル・ディスタンシングと
手洗いくらいしか
思い出せんのんじゃけど・・・
あっ・・・
思い出した!!
笑えたヤツがあった!!
フェイスシールドを被りながら
飲み会するヤツとかあったな♪
そんな新しい生活様式が
世間的に求められる中、
サイクリングでも
新しい様式でのマナーが
求められるようになったと。
広島県は
海あり山ありで
サイクリングするには
なかなかの絶好な土地柄らしぅて
愛媛と尾道を結ぶ
しまなみ海道なんてのは
世界的にも
評価の高いコースだそうです。
ちょっと自慢♪
な感じ。
サイクリングでは
通ったことはないんですが、
毎月、勉強会で通るんで
確かに多島美ってのはあるんかも。
まぁ
瀬戸内で生まれ育った者には
当たり前の光景でしかないけど・・・
これだけたくさんの島が
浮かんどるのは珍しいらしい。
ほいで
たくさんのサイクリストが
自転車を漕いどってですね♪
今は
海外からの来訪者はいないんでしょうが、
全国各地から
サイクリストが集まる場所ですから
マナーも
大切なことですよね♪
ということで、
しまなみ海道では
セーフティサイクリングキャンペーンと銘打って
安心して
サイクリングを楽しんでもらおうとしとるそうです。
まずは
体調を見ながら無理をせず走向する
ヘルス。
飛沫防止策として
ネックウェアなどを着用する
ガード。
停車中は自転車1台分の2m、
走行中は自転車2台分の4mの車間距離を取る
キープ。
消毒液や除菌シートを常に携行し、
こまめに消毒・手洗いする
クリーン。
できるだけ少人数で走行する
ミニマム。
この5つ。
これらを守って楽しくやりましょうね♪
と。
まっ、言われんでも
自転車乗りには当たり前のマナーと言ぅか
目新しいのは
消毒・手洗いくらいじゃけど・・・
まっ、
みんなが気持ち良く走るためにはね。
知ってて損はないでしょ♪
今なら
このマナーを広く普及させるために
SNS投稿キャンペーンを実施中じゃそうです。
8月31日まで。
インスタグラムやフェースブックに
#SAFETYCYCLINGを付けて投稿すると、
抽選で200人に
オリジナルのネックウェアが当たり、
外れても
消毒液携帯用スプレーボトルが
1,000人に当たるそうです♪
詳しく知りたい方は
愛媛県自転車新文化推進協会の自転車ポータルサイト
『ノッてる!えひめ』をご覧下さい♪
さぁて、
今度の休みは
自転車でどこに行こうかなぁ・・・
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150