妊婦の血液で
ダウン症など胎児の染色体異常を調べる
『新出生前診断』の実施施設の拡大に向け、
日本産科婦人科学会(日産婦)は、
凍結状態になっていた実施方針の一部を改訂したと発表した。
これはつまり
新出生前診断を実施する施設の要件が緩和され、
実施できる施設が増えるということ。
実際に運用するかどうかは
厚生労働省での検討を待ってO.K.が出てからってことで
最終決定までには
まだ時間がかかるとのことらしいんですが。
妊産婦さんの高齢化などを背景に
妊娠した我が子が先天的な障がいがないかどうかを
産む前に調べたいというニーズは
年々高まっとるみたいなんですが、
一方で、
検査を受けた結果中絶に至るケースも多く、
命の選別につながっとる・・・
という側面もあります。
我が子に障がいがあったら・・・
確かに
その気持ちは分かります。
ただ
障がいがあっても命は命です。
可愛いもんです。
普通よりは確かに
手がかかるかもしれませんけど、
考えてみりゃぁ
どんな子でも手がかかるし、
その差は
どんぐりの背比べと言いますか
五十歩百歩と言いますか。
そうやって自分らも
家族や社会に育ててきてもろぅたハズ。
他にも
親御さんが先に死ぬのが一般的なスジなんで
そうなった時
この子はどうやって生きてくんだ?
なんて心配もあるでしょう。
ならいっそ
最初からなかったことに・・・
それで
えぇんですかね?
まぁ割と普通な生活を送ってきたワシらは
障がいがある子を可哀想な眼で見がちですが、
本当のところ、どうなんでしょうかね?
彼らは彼らで
別に日々楽しかったり、
ワシらが理解できんかもしれん
楽しみみたいなんがあるんかもしれん。
本人じゃないと
そりゃぁ分からん訳ですよ。
きっと。
そう思うと
増やしてえぇんかなぁ・・・
ってのが個人的な想い。
ただ
それと同時に
これまで
認められていた施設が少なかったんで、
ルールを守らずに
闇で検査をしよる無認定の民間クリニックもあり、
そうなると
十分なサポートもせず
妊産婦さんが戸惑うだけという
悲惨な状況も生まれていた。
そういったことを減らすためにも
実施できる施設を増やして
サポートも充実させようというのも理解できないではない。
技術の発展が
問題を難しくしとる一例。
悩ましいところですが
あなたはどうお考えでしょうか?
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150