マメに過ごすために・・・

 

 

三が日も明けまして

今年はカレンダーの関係で

今日から仕事始めって方も多いのでは。。。

 

 

 

うちは

もう一日お休みをいただきまして

 

 

明日から

通常運転で

鍼療をはじめさせていただきます。

 

 

今日からお仕事の方、ごめんなさい!!

 

 

 

 

 

 

話は変わって・・・

 

 

おせちには必ず入っとるハズの

黒豆は食べられたでしょうか?

 

 

 

黒豆

数の子田作りと合わせて

祝い肴三種と呼ばれ、

 

 

祝い肴と餅さえあれば

最低限の正月を迎えられると言います。

 

 

 

 

おせちに入ってましたよね?

 

ほいで食べられました?

 

 

 

 

 

 

そんな黒豆

 

 

マメに働き、マメに暮らせるように!

なんて願いが込められとるんじゃそうです。

 

 

 

さらに

黒豆

魔除けや髪も黒々健康的に♪

なんて意味も込められとって

 

 

とっても

縁起がえぇもんなんです。

 

 

 

 

 

 

東洋医学的には

腎の臓がよく働く季節。

 

 

 

よく働いてくれるんで

健康的に過ごせるんじゃけど、

 

 

よく働く分、

腎の臓疲れる部分もある

 

 

 

それを

サポートしてくれるのが

マメ類黒い食べ物

 

 

 

 

 

あれっ・・・

 

 

マメ類黒い食べ物・・・

マメ類黒い食べ物・・・

 

 

 

黒マメって

両方の特徴を兼ね備えとるんですけどぉ♪

 

 

 

こりゃぁ

おせちだけじゃもったいない!!

 

 

 

 

 

 

良質なタンパク質

脂質ミネラルなんかが豊富で、

 

 

種皮にある

ポリフェノールには

高血糖肥満がん老化防止美白効果も♪

 

 

 

 

 

 

ということで・・・

 

 

今年はおせちだけじゃなく

冬の間黒豆を毎日、つまみながら

マメに過ごしてまいりましょ♪


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です