いろんな理由があるようで
これって決め手はまだ分からんし、
なんでか知らんけど
欧米に比べて患者さんの数は少ないのに、
医療が崩壊しそうな
我が国、ニッポン。。。
いろいろ調べてみると
世界の名立たる国々が加盟しとる
経済協力開発機構(OECD)加盟国の中では
人口当たりのベッド数はNo.1。
ほいじゃのに???
理由はいろいろあるんです・・・
OECD加盟国で見てみると
患者さんと直接、接する機会が多い
看護師さんの数はまぁまぁなんですが、
人口当たりのお医者さんの数は
そこまで多くないとかね。
ほいでこれが
最大の原因じゃないか?と言われとるんが
コロナ患者さんを受け入れてくれる
病院そのものが少ない・・・
公立病院では69%が
日赤などの公的病院では79%ほど
受け入れ可能らしいんですが、
民間病院になると
わずか18%らしいんですよ。。。
これにもいろいろ
理由があるんですよ。
重症患者さんを
診られる設備が整ってないとかね。
受け入れれば風評被害で
他の患者さんの受診控えが起きて
経営に直結するなんていう危機感がそうさせてるとかね。
さらには
これってどうにかなると思うんですけど、
民間病院じゃと
赤字になった時に
国や自治体の財政支援を期待しにくいと・・・
そりゃぁどうにかしてあげましょうよ。
そんなことんなで
ベッド数は90万床あっても
新型コロナ用に使えとるんは
3%の2万8,000床弱らしい。
ただやっぱり
もう一度考えてみると、
ベッド数はNo.1なんですから
もっとどうにかできんじゃない?
って思うんですよね・・・
たとえば
専門的な治療が必要な
重症患者さんは大きな病院で診てもらうにしても
そこから
回復傾向にある患者さんは
民間病院とかに担ってもらうようにするとかね。
要するに
役割分担みたいなもんを
国やら自治体が
その辺りを交通整理できたら
もっと巧くまわるじゃろぅにね・・・
もちろん
これは強制的になると
ちょっと問題が出てくるんで
普段から
こういった時に連携・協調して動けるように
連携を高めとかんとイケンですよね・・・
まぁ
今回の新型コロナウイルス。
こういった
日本の医療の問題も
あぶり出してきたところがあります。
新型コロナは
現在進行形ではありますが、
試行錯誤しながらでも
連携が巧く回るように
こういったシステムも見直して
もっと安心できるように
していって欲しいもんです。
いろんな問題は
確かにあるんですけど、
現場の医療人は本当に大変みたいですし。。。
新型コロナ患者さんを
受け入れたから風評被害が立つっていう
我々国民の感覚も意識改革していかんと
本当にダメじゃと思います。。。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150