体外受精の子は・・・

 

 

少し古いデータになりますけど。。。

 


2018年に体外受精で生まれた子どもは

過去最多の5万6979人だったことが、

日本産科婦人科学会が公表した調査でわかった。

朝日新聞より抜粋

 

 

 

 

 

 

 

2018年においては

16人に1人くらいの割合に。

 

 

小学校1クラスに

2人くらいおる計算になりますかね。

 

 

 

 

現在の社会状況も併せて考えてみますと

今後もこの割合は増えていくことでしょう。

 

 

 

そういった状況下で

ちょっと嫌な報告も・・・

 

 

 

島根大学 医学部 産科婦人科の中山 健太郎 氏らの研究が

『International Journal ofMolecular Sciences』の

12月18日版に掲載されてました。

(その論文はこちらから → 『Int. J. Mol. Sci.』)

 

 

 

 

なんでも

体外受精などの生殖補助医療による妊娠で産まれた子は

テロメア長短いと。

 

 

 

 

テロメアってのは

遺伝情報が詰まったDNAの末端にくっついとって

 

 

細胞分裂するたびに

だんだん短こぅなっていくんで

老化とか寿命に関わるとされています。

 

 

 

 

そのテロメアの長さが

体外受精で産まれた子は短いと。

 

 

自然分娩で生まれた子の

77%くらいじゃったと。

 

 

 

 

 

 

これが

何を意味するかと言いますと・・・

 

 

 

まずは

体外受精で産まれた子は

 

 

老化が早いとか

寿命が短いなんていう

可能性があり得る。

 

 

 

さらに

生活習慣病の発症リスクに

影響を及ぼす可能性もあり得ると。

 

 

 

まぁまだ可能性ですから

過度の心配無用です。

 

 

 

 

それに

なぜテロメアが短くなるか?についても不明で、

 

 

体外受精の問題ではなく

不妊の傾向があるコト自体が

その原因である可能性もある。

 

 

 

 

 

 

そう考えると

妊娠しにくい身体

 

 

妊娠する前から

整えて行くことも非常に大切になってくる。

 

 

 

 

この点に関して言えばですね。

 

 

子どもを授かりたいとか

子どもは別にいいかなとかに関わらず、

 

 

子どもを身ごもりやすい身体ってのは

女性として健康体ってことなんでね。

 

 

 

誰しもが

目指していただきたい目標なんですね。

 

 

 

 

生理順調に来て

生理痛にも悩まされずみたいな状態。

 

 

東洋医学の知恵身体整えていく

 

お力になれればと・・・


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です