寝は足りてます???

 

 

どなたも経験しとるんじゃないか?

と思いますけど、

 

 

寝不足になると

イライラしたり集中力が低下したり

 

 

えぇ影響がないばかりか

悪い影響が出てきますよね・・・

 

 

 

 

 

 

これが

子どもじゃったらなおのことで

 

 

育ち盛りですから

心身の成長にも悪影響を及ぼしかねない・・・

 

 

 

しっかり寝させて

あげたいもんですよね。

 

 

 

 

 

ちなみに

中1、214歳くらいまでは

9時間寝るのが理想的。

 

 

それ以降でも

8時間寝るのが理想的とされてます。

 

 

 

 

 

なんですが・・・

 

 

日本国内での

就寝、起床時間を調べたさまざまな調査から

計算してみると・・・

 

 

 

小学5年くらいから

睡眠が足りてない・・・と。

 

 

 

中1になると

1時間以上足りてないと。

 

 

 

 

 

確かにこの辺りから

学習塾に通うようになったり

 

 

親の感覚からしても

多少は大人になってきたな・・・なんていう感じになって

 

 

寝始める時間が

9時台から10時台にシフトしていく頃かもねぇ。。。

 

 

 

 

大人もそうですが

子どもが起きる時刻ってのは

学校なんかがあるもんですから

 

 

みなさん

だいたい一定で

6時半とか7時くらいになりますから、

 

 

中2くらいまでは

できれば9時台には寝させんと

イケンのんですよねぇ。。。

 

 

 

 

 

もちろん

子どもの成長って個人差が大きいんで

きっちり年齢で割り切れる訳じゃないんですが、

 

 

目安としては

中2〜中3くらいまでは9時台

 

 

中3以降でも10時台が理想的

ってことは頭に入れときましょう。

 

 

 

 

 

しかしまぁ

中学生になってきたら

なかなか親の言うことも聞かんし、

 

 

大人への憧れみたいな感じで

夜更かししたくなってくるもんねぇ・・・

 

 

 

『10時台に寝なさい!』なんて言ぅてみても

聞きゃぁせんですよねぇ・・・

 

 

 

 

 

そうなるとですよ・・・

 

 

なるべくそうさせようと思うならば、

親の背中を見せる!ってことですよ。

 

 

 

そのご家庭で

親が10時台に寝てるのが普通であれば

 

 

子どもの感覚も

それが普通になりやすい。

 

 

 

 

これも

夫婦共働きで忙しぅしとってんで

なかなかの困難を伴うことは承知で言わさせてもろぅとるし、

 

 

正直、

ワタクシできてませんが、

 

 

早く寝て早く起きる

今まで夜にやってきたことを朝方にシフトさせて・・・

 

 

 

 

 

分かってます。

分かってますよ。

 

 

かなりの困難を伴います。

 

 

でも

可愛いわが子を

心身共に健やかに育てるために・・・

 

 

新学期に向けて

親から取り組んでみませんか?


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です