いよいよ明日から
ゴールデンウィークに突入!!
とくに新人、新入生の方は
ここまで気を張って頑張って来られたでしょうから
いったん小休止。
休むべきは休んでリフレッシュして
連休明けに向けて調整してくださいね♪
とは言え、
長い人では11連休とかって話も聞いたりします。
そうなると
仕事復帰するんも大変でしょうねぇ・・・
それに
ついつい夜更かししちゃって
生活が夜型に陥ってしもぅたり・・・
これって
すごく効率が落ちるそうです。
さらに
長い目で見ると
不健康にもつながっちゃうと。。。
フィンランドのオウル大学の
Center for Life Course Health Researchの
Tapio Raiha 氏らの研究によると・・・
12,000人の男女の労働者を
4年間追跡調査してみたところ、
夜型の人は
睡眠時間が短こぅて
不眠症になりやすぅて
時差ボケみたいになっとって
睡眠と健康に関連する
全ての因子の評価が低いのみならず、
失業者の割合も高かったと。
さらに
低い労働能力との評価を受けてしまっており、
いろいろ調整してみても
朝型の人らの2倍にのぼったと。
さらにさらに
性別に関わりなく、
低い労働能力の人らは
障害年金を受給する人の割合が3倍高くなっており、
これはつまり
人生のどこかしらで
健康をぶっ壊してしもぅとると。。。
朝型か夜型かってのは
主に遺伝子によって決まるらしいんですけど、
太陽光の浴び方とか仕事のスケジュール、家族の生活リズムなんてのにも
大きな影響を受けて決まってるらしいんですね。
もちろん
夜中の仕事をしてくださっとる方もいらっしゃるんで
そういう場合は致し方ないんですが、
基本的には日中のお仕事の方は
朝型パターンで暮らしていくことが大切じゃと。
夜型に陥らんように
気を付けて暮らすべきじゃと。
明日からお休みで
生活リズムを崩しやすい時ですから
よぅよぅ注意してそうならんようにせんとね♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150