さて、どうする???

 

 

食物アレルギーを持つ

お子さんってけっこういらっしゃる。

 

 

 

昔と比べて

実際に増えとるんかどうかは

いろいろ調べてみても定かじゃないんですが、

 

 

実感としては

昔より増えとるんじゃないかなと。

 

 

 

 

 

 

何はともあれ

食物アレルギーを持つお子さんを持つ

お母さんご苦労大変なものでしょうね。。。

 

 

 

とくに

乳児世代じゃと

お母さん自身栄養摂取に関わってくるんで

 

 

なおのこと

大変なんじゃないかと。

 

 

 

 

 

つまり

母乳育児諦めるのか

 

 

アレルゲンとなる

食品摂取を止めるのかとか。

 

 

これについては

お医者さんのアドバイスも様々なんですってね。

 

 

 

 

食事制限しながら

母乳育児を続けましょうとか

 

 

食事制限なしでも

母乳育児大丈夫とか。

 

 

 

 

 

こうなっとる理由は

明確なデータが少ないけぇみたいなんですよね・・・

 

 

それで

指導内容統一できとらんと。

 

 

 

 

 

とは言え、

子どもがアレルギー反応を示す食物を母親食べても

子どもアレルギーが出るっていうデータはほとんどないそうで

 

 

 

ほいじゃったら

お母さん普通に食べてもえぇんじゃないか

個人的には思うんですよねぇ。。。

 

 

 

ですから

うちではそういう風に

アドバイスさせてもろぅとります。

 

 

 

 

ただ

お母さん避けること

平穏を得られるなら

 

 

アレルゲンとなる

食物避けるのもありですよね♪

 

 

 

それが親心ってものかも♪

 

 

科学だけじゃ割り切れん♪のです。

子育てなんて。

 

 

 

いろんな大切なことがいっぱいあるんです♪

 

 

そういうもんを

いちばんに大切にしながら

お困りの時にはアドバイスさせていただきます。

 

 

 

 

 

あっ、でも

子ども食物アレルギーを理由に

母乳育児やめるべきというアドバイスは少ないようですから

 

 

母乳育児諦めないで

しっかり続けていきましょうね♪

 

サポートさせていただきます!!


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です