手で書く!!

 

 

あなたの

学習方法どんなやり方ですか???

 

 

 

 

 

 

 

最近の若者は

パソコンも使わんそうですね・・・

 

 

なんなら

卒業論文みたいなけっこうな長文も

スマホじゃとか。。。

 

 

信じられん・・・

 

 

 

 

 

その他にも

動画じゃったり

 

 

自動で読み上げてくれる

音声じゃったりもあるそうで。

 

 

 

 

 

しかし

我々、昭和世代の小さい頃は

 

 

手書き

推奨されとったような気がします。

 

 

記憶違いじゃないですよね?

 

 

 

 

 

漢字ドリルに算数ドリル、

社会や理科を覚えるんにも

 

 

何かを覚えるんには

とにかく白紙の用紙に何度も何度も

書いて覚えてくような

 

 

そんなやり方が

主流じゃったんじゃないかな?

 

 

 

 

 

まぁそのうち

便利な機器が世の中に出て来て

書くことが減っていきました・・・

 

 

 

 

 

ところが・・・

 

 

仲の良い友達の

電話番号すら覚えれんくなり、

 

 

漢字は読めるんじゃけど

書くことができんくなっていったり・・・

 

 

 

 

なんか

覚えることが

ヘタになったような気がしません?

 

 

 

いや

覚える能力

明らかに落ちとる気がしません???

 

 

 

 

 

 

これって

やはりそうみたいなんです。

 

 

米ノースカロライナ大学心理学分野のRobert W. Wiley氏と

米ジョンズ・ホプキンス大学認知科学分野のBrenda Rapp氏による

研究結果で分かったと。

 

 

 

 

普段馴染みのない

アラビア語のアルファベットを

42人の成人に覚えてもらうに際して、

 

 

手書き

タイピング

映像視聴の方法でやってみたら

 

 

手書きで覚えたグループは

覚えるのも速いし、

覚えたもの応用するのも上手じゃったと。

 

 

 

 

これは

手で書くことで

視覚とか聴覚とかその他の方法で学んだことを

強化してくれるけぇじゃろぅと。

 

 

 

文字の形や音、手の使い方など

さまざまな体験ひとつに統一されることで

より強い印象を形成できるけぇじゃないかと。

 

 

 

 

 

で、

その強い印象が

手で書くこと以外の別の方法を行うときの

土台になるんじゃろぅと。

 

 

 

 

 

 

最近は

動画を眺めて

なんとなく分かった気になってたり、

 

 

語学の勉強に

便利なアプリやら音声素材があるけど、

 

 

そこに

手書きとか体験プラスすることで

より強固なものになるんでしょうよ。

 

 

自分のモノになると言ぅか。

 

 

 

 

 

ちぃと時間がかかる

手間がかかってたいぎい気がするけど、

 

 

そのちょっとした遠回り

結果的には早道じゃったりするんですね。

 

手書きしよ♪


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です