これで落ち着いてくればね・・・

 

 

東京五輪も終わりお盆も終わり

気分的にも少しだけ落ち着いてきましたかね。

 

 

 

とは言え、

新型コロナの陽性者の方は落ち着く気配はなく・・・

 

 

 

 

 

 

いろんな分析をササッと目を通す限り、

『五輪自体からの感染』という意味ではあまりないんでしょうが、

 

 

とは言えね、

あれだけのお祭りでしたから

 

 

自粛疲れと相まって

人々の影響があったことは否めない事実で

 

 

それが

陽性者の増加につながっとるんも紛れもない事実でしょうね。

 

 

 

 

 

 

とは言え、

高齢者を中心として

ワクチン接種が進んだおかげでしょう。

 

 

高齢者感染者

重症化した例が減っとることも事実で。

 

 

 

 

今現在も

高齢者以下の年代でワクチン接種が進んでますから、

 

 

陽性者の数が

減少傾向に向かって行けば

精神的にも落ち着いてきますかね。

 

 

 

 

 

まぁそもそも論として

そんなに新型コロナを恐れてない方もおられるんで

いろんなご意見があるとは思うんですが、

 

 

社会情勢から考えれば

ワクチンやら治療薬出てくることで、

 

 

社会全体

落ち着いてくることが必要だと思うんでね。

 

 

 

 

 

 


塩野義製薬(大阪市)は、

開発中の新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、

今年度中にも実用化するめどが付いたことを明らかにした。

朝日新聞より抜粋

 

 

 

年内に

治験の最終段階に入って、

 

 

年度内には

国からの承認を受けれるんじゃないかと。

 

 

 

 

年内には

年間で最大6,000万人分の生産体制も整うということで、

 

 

割と多くの方が待ちに待っていた

国産ワクチン登場しそうだと。

 

 

 

 

 

 


塩野義製薬は、

新型コロナウイルスの飲み薬薬候補の臨床試験(治験)を

国内で始めたと公表した。

 

 

感染初期に投与して

重症化の抑制と発熱や咳などの症状改善を狙う。

日本経済新聞より抜粋

 

 

 

その他にも

似たような飲み薬タイプの治療薬が各社で開発され

実用化のめどが立ちつつあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

さきほどもお話しましたけど、

世の中不安感ほど

新型コロナウイルス恐くないという側面はあります。

 

 

 

多くの方は

無症状軽症であって

 

 

いわゆる

普通のカゼ程度の方が多いんではあります。

 

 

 

 

 

その一方で

中等症あるいは重症化して医療ひっ迫させている。

 

 

こうなってしまった方は

思いのほか、しんどい思いをされてらっしゃる。

 

 

 

そういう意味では

普通じゃないカゼなんですよね。

 

 

 

 

 

じゃけぇこそ

世の中意見割れとるんかもね。

 

 

 

 

 

 

であるからこそ

ワクチン治療薬が世の中に出てくると、

世の中安心感が醸成されるかなと。

 

 

 

これからは

そこがポイントかなと。

 

 

 

 

 

まぁ

五輪にお盆にで気が緩みがちですから、

今いちどね引き締めるところは引き締めて。

 

 

 

ていねいな暮らし

もういちど見直しましょうね。

 

 

 

特別なコトは

せんでもええですから、

 

 

手洗いうがいきちんと食べてしっかり寝るみたいなね。

 

 

 

かかってしまえば

症状が軽かろうがどうじゃろぅが大変ですから。

 

なるべくかからないようにていねいに


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です