朝食は早い時間帯に♪

 

 

毎日の朝食って

何時くらいに食べてらっしゃいますか?

 

 

 

 

 

 

 

最近は

時間制限食なんて健康法って言えばえぇんか、

 

 

そんなやり方も

ちまたでは流行っとるようで、

 

 

これは

食事をする時間帯

1日の中で特定の数時間制限して食べて、

 

 

その他の時間帯には

エネルギーのあるモノは食べないようにするという方法。

 

 

 

食べる時には

摂取エネルギー量やら栄養バランスは

考慮せんでもえぇとされることが多いらしぅて

 

 

お手軽なんで

人気沸騰中だとか。

 

 

 

 

 

まぁそんな

いろいろなやり方がある中で

そういったやり方の研究もいろいろされてるようで、

 

 

米ノースウェスタン大学ファインバーグ医学部の

Kristen Knutson氏らの研究によると。。。

 

 


午前8時30分より前に朝食を食べる人では、

8時30分以降に食べる人よりも血糖値やインスリン抵抗性が低かった。

米国内分泌学会より

 

 

 

つまり

朝食8時半までに食べるようにすると

2型っていう糖尿病なりにくいってことに

つながるっていう話かな。

 

 

 

 

 

 

東洋医学でも

この時間帯にはこうした方が良いよ♪みたいな

 

 

時間医学みたいなことが

昔から言われとります。

 

 

 

 

 

お日様とともに朝起きて、

これくらいにはご飯を食べて

お日様とともに寝ましょうね♪

みたいな。

 

 

 

それって

多くの人の経験積み重ね

分かってきたことなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

今回の研究で言ゃぁ

おそらく朝早い方が糖代謝がえぇんでしょうね。

 

 

 

時刻が遅くなるにしたがって

代謝が低下してくることは

これまでの研究でも分かってることなんでね。

 

 

8時半くらいになると

身体に負担がかかりやすぅなってくるんでしょう。

 

 

 

 

 

平日なんてのは

仕事や学校があるんで

 

 

午前8時30分を過ぎて

朝食を食べるって方はあまりおらんかもしれんですけど、

 

 

 

お休みの日になると

ブランチ』とか言ぅて

 

 

朝ご飯なんか昼ご飯なんか

よぅ分からん時間に食べたりされる方も

いらっしゃるんじゃないでしょうか。

 

 

 

また

リタイアしてのんびりした生活を送られとる方で

 

 

こういった

ブランチみたいな食べ方を

してらっしゃる方もいらっしゃるかな。

 

 

 

 

まぁ一度や二度で

すぐに糖尿病になる訳じゃないんで、

 

 

時にはブランチで気分転換♪

なんてのは良いことでしょう♪

 

 

 

 

 

じゃけど

昔から言い古されとる

言い伝えみたいなもんも

 

 

経験からの積み重ね

身体にとってえぇこともたくさんあるんですよ♪

 

 

 

 

昔は

親御さんから言われて面倒くさいなぁ・・・

なんて時もあったりなかったりだったでしょうが、

 

 

昔の人知恵みたいなもんも

古くさいと切り捨てずに

見直してみるのもえぇんじゃないかな?


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です