譲り合いの心♪

 

 

日本人だけ

じゃないと思うんじゃけど、

 

 

たとえば

お年寄りに席を譲りましょう♪とか

車の離合でお先にどうぞ♪の精神とかって

 

 

割と小さい頃から

親御さんに教えてもろぅてきたんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

でも最近は・・・

 

 

譲り合いの心

失われつつあるんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

 

レジ待ちをしとる時に

不意に譲ってもろぅたりしたら

なんか嬉しくないですか?

 

 

自分がしてもろぅて嬉しいんじゃけぇ

きっとこちらが譲った時も相手は喜んでくれるじゃろぅし

譲ったこちらも気分えぇと思うんですけどね。。。

 

 

 

 

 

 


欧州連合(EU)の専門機関、欧州医薬品庁(EMA)は、

新型コロナウイルスワクチンの追加接種『ブースター』の効果を認め、

2回目の接種完了から6ヶ月以降に検討すべきだとの見解を発表した。

朝日新聞より抜粋

 

 

 

日本でも

3回目が騒がれてますよね。

 

 

 

話をする中で

3回目接種に興味を持っとって方もけっこういらっしゃる。

 

 

 

科学的には

3回目接種有効性

確認されたってことでしょう。

 

 

 

 

 

 

ただ

開発元のファイザーさんが

『ランセット』っていう医学誌に

 


新型コロナウイルスワクチンの2回目接種から半年後、

感染予防効果は大きく低下するものの、

症状が重くなり入院に至るのを防ぐ効果は90%と高く維持されていた。

共同通信社より抜粋

 

と発表してました。

 

 

 

 

 

これはつまり

感染はするかもしれんけど、

 

 

重症化の予防には有効なんで

そんなに心配ないんじゃないの?

ってことです。

 

 

 

 

ヒトは

これまでもこれからも

たまにはカゼくらいひきますから、

 

 

そんなにひどぅならんかったら

別に気にせんかったでしょ?

 

 

 

 

 

さらに問題は・・・

 

 

いわゆる

発展途上国なんかでは

まだ打ててないところもいっぱいあって

 

 

先進国

発展途上国の間には

格差が生まれとるんですよ。。。

 

 

 

 

 

 

ほいじゃったらさぁ

まだ打てとらん国の方々に

 

 

譲ってあげる♪

ってのはどうでしょうか?

 

 

 

 

 

2回接種した方は

感染するかもしれんけど重症化はしにくいという

一応、守られとる形なんじゃけぇ

 

 

 

まだ1回目も・・・

って方に譲ってあげて

 

 

感謝してくださったら

その方が嬉しぅないですか???

 

 

 

 

 

でも・・・

3回目の接種興味を抱いとって方

 

 

その気がなさそう・・・な方が

多いような雰囲気なんですよね。。。

 

 

 

あくまでこれは

ワタクシ個人が感じる感覚でしかないんですけどね。。。

 

 

 

 

 

もうちょっと

悪意を持った良い方をしたら・・・

 

 

他所の人どうでもえぇけぇ

まず自分じゃろ?みたい雰囲気。。。

 

 

 

 

確かにね・・・

 

 

人に優しくできるのは

自分がある程度、満たされとらんとなかなか人には優しくできん・・・

そういった人間の心理ってのはありますがね。

 

 

 

 

でも

2回接種が進んだ日本は

『ある程度』満たされとるんじゃないかね?

 

 

 

 

 

最近の日本には

こういったムード

まん延しとるような気がするんよねぇ。。。

 

 

 

もちろん

医療の最前線におられる方やリスクの高い方は

3回目接種してもろぅてもしっかり守ってもらうんもえぇけど、

 

 

 

理論的には

そうでもない方々は

 

 

3回目のワクチン接種の前に

まだ打てとらん世界の方々に譲りません?

 

 

科学的に言ぅても
その方が感染するリスクを引き下げられる気もするんじゃけどね。。。

病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です