疲れてくると
歯が浮く感じなんてのを
経験したことありませんか?
寄る歳並みには勝てず
これまでに何度か経験したことがあります・・・
って、
あれは年齢のせいなんかな?
口腔機能が低下しとる高齢の方は
栄養状態も良くないってコトは
最近、知られるようになってきて
そういった高齢の方は
介護が必要になりやすい・・・
って関連も言われとります。
ところが
東京歯科大学 老年歯科補綴学講座の上田 貴之 氏らの研究で・・・
中年期の成人においても
口腔機能が低下している人がおり、
舌圧および口唇閉鎖力が低いほど
栄養状態が悪くなっているという関連が認められた。
と。
つまり
こういった方々は年齢を重ねてく中で
早めに舌圧や口唇閉鎖力を強化していっとかんと
周りより早い段階で
要介護状態に陥る可能性が出てくるってコトですよね。
舌圧っていうのは
口に入れた食べ物を食道に送り込む時に重要な力で
舌圧が弱いと
気管支に食べ物が入って
誤嚥性肺炎になりやすかったりするみたいです。
そして
口唇閉鎖力っていうのは
最近の子どもには多いらしいですけど
お口がポカンッと開いてるヤツで、
大人であれば
感染症にかかりやすぅなったり虫歯になりやすかったり、
アレルギーや睡眠時無呼吸症候群などにも悪影響を及ぼすそう。
で、
簡単に調べてみたところ、
舌圧も口唇閉鎖力も鍛えられるみたいです。
ただ
うちでは治療できんのんよねぇ。。。
で、
歯医者さんなら診てもらえるんかねぇ???
これも
ちょっとよぅ分からんのんですよ。。。
できる歯医者さんもあるみたいじゃし、
どこでもできる訳でもなさそうじゃし・・・
言語聴覚士(ST)さんが
こういったコトに詳しいみたいじゃけど、
そこら辺も
自信を持ってはお伝えできんので・・・
もうちょっと調査して
ハッキリと分かりましたらお伝えしたいと思います。
でも
食べよる時に変なところに入るコトが多かったり、
お口ポカンッてよぅなっとって人は
とりあえず気を付けてみましょ♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150