マメにね♪

 

 

日本で言えば

厚生労働省みたいなものが

 

 

アメリカにもあって

米疾病対策センター

通称、CDCってのがあります。

 

 

 

 

 

 

米国における

疾病の予防と管理に関する活動、環境衛生に関する活動、

 

 

さらに

健康増進および教育活動など、

米国民の健康増進を目的とした各種活動の開発と実施する組織で、

 

 

 

 

このCDC

アメリカにおける

新型コロナウイルス感染症においても中心的な役割を果たしとって、

 

 

5〜11歳子どもへのワクチン接種に関する

臨床試験という限られた数のデータではなく

 

 

リアル・ワールド実際、市中でどうなってるか?

っていうデータを解析した結果を発表しておりまして・・・

 

 

 


ファイザー社製のワクチンでは、

深刻な有害事象は非常にまれである。

MMWRより抜粋

 

と報告しておりました。

 

 

 

 

 

 

詳しくお話ししますと、

アメリカで承認された後、

実際にワクチン接種した870万回のデータを解析して、

 

 

最も多い有害事象は発熱29件

続いて嘔吐21件心筋炎の兆候15件とのコトでした。

 

 

 

死亡例

5歳と6歳の女児の2例が報告されてましたが、

 

 

いずれも

ワクチン接種前から健康状態が悪かったと。

 

 

 

さらに

注射部位の痛み57.5%にみられ、

倦怠感頭痛40.9%だったと。

 

 

 

医療を必要としたケースは1.1%

入院に至ったケースは0.02%だったと。

 

 

 

 

これは

アメリカでのリアルデータです。

 

 

 

 

これを

どう読み解くか?とかどう感じるか?ってのは

それぞれじゃと思います。

 

 

 

 

確率論で言ゃぁ

接種自体にはそんなに問題なさそう♪

というコトでしょう。

 

 

 

 

 

ただまぁ

長期的な影響などについては

現段階では誰にも分かりませんし、

 

 

無論、

この報告でも解析はされてませんので、

 

 

そういった部分で

打つか打たないかを決める判断材料にはなりにくいんかも。

 

 

 

 

まぁそこらの話も考えた上で

打つか打たないか個々人ご判断ください

 

 

 

 

 

 

 

それはそうと、

本日、2月3日節分

 

 

 

 

季節分けるという意味で

もともとは立春、立夏、立秋、立冬の各季節の前の日の4回あるんじゃけど、

 

 

今では

太陽暦で言う

新年始まり前日

 

 

つまりは

だいたい2月3日だけを

節分と言う風になりました。

 

 

 

 

 

この頃は

寒い冬から穏やかな春への季節変わり目

 

 

体調崩しやすい

つまり生じやすいので、

 

 

これを

追い払おう豆まきをするようになったと。

 

 

 

 

 

ちなみに

一般的にを追い払うって言いますけど、

 

 

この

自然界のコトを言い現し、

 

 

をまくのは

魔滅(まめつ)から来とるそうです。

(鬼滅みたいですね・・・(笑))

 

 

 

さらに

火を通すのは

 

 

追い払うのに使ったから芽が出てくる

芽吹いちゃ困るから。

 

 

ちゃんと炒ったを使いましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

こんな風に

昔の人達

 

 

健やかに暮らすために

いろんなコトを考えてきました。

 

 

 

 

現代のように

医療が進歩しとらんかったんで

 

 

自分らで自分の身守る

意識高かった訳です。

 

 

 

 

 

最近の我々

どうでしょうかねぇ???

 

 

 

病院に行けば

病気を治してくれる♪と、

他人頼みなり過ぎてませんかね?

 

 

 

 

 

もちろん

発達した医療の力を借りる事が悪い訳じゃありません。

 

 

使えるモノは

使えばえぇとは思うんですが、

 

 

お世話になる前にもう一度、

自分の身自分守る意識高かめませんか?


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です