認知機能と日本食

 

 

医療健康の分野では

地中海食という言葉がよく聞かれます。

 

 

 

 

 

 

地中海食って言ぅんは

イタリアスペインギリシアなど

地中海沿岸の人々が食される伝統食で、

 

 

赤身肉少なめ

魚介類果物野菜豊富

 

 

さらに

未精製穀物オリーブオイルナッツ

豆類などもよく使われとるそうです。

 

 

 

あっ、あと

食事とともに赤ワインを嗜まれるそうです。

 

 

よぅは知らんけど・・・(笑)

 

 

 

で、

こういう地中海食

健康にとって良い標準みたいに

言われとるんです。

 

 

 

 

 

そんな中で

日本食ってのもヘルシー♪じゃと

世界的な認識があって

 

 

日本食も世界でなかなかもてはやされとる♪

のもご存知かと思います。

 

 

 

実際、

ホントにそうなんかは知らんけど・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

そこで

日本食認知症にどれくらいえぇんか?を

国立長寿医療研究センターの佐治 直樹 氏らが研究してみたと。

 

 

 

 

そしたら・・・

 


伝統的な日本食を順守すると、

認知機能低下を予防できる可能性がある。

Nutrition. より抜粋

 

と。

 

 

 

 

詳しぅは

論文を読んでいただきたいんですが、

 

 

ざっくり言ぅと

認知症じゃない人らは

魚介類きのこ大豆および大豆製品

よく食べておられると。

 

 

 

 

あと

コーヒーもよく飲んでおられると。

 

 

コーヒー

伝統的日本食じゃないですが・・・(笑)

 

 

 

 

魚介類きのこ大豆および大豆製品ってところは

日本食っぽいですよね♪

 

 

 

 

 

この論文を読んでみて

魚介類きのこ大豆および大豆製品食べとるけぇ

認知症少なくなるんか

 

 

認知症じゃない人々は

魚介類きのこ大豆および大豆製品好むんかは

言い切れんとは思うんですが、

 

 

 

まぁおそらく

魚介類きのこ大豆および大豆製品食べる

認知症良さそう♪

って考えるんが妥当かと。

 

 

 

 

 

 

 

どうですか???

お宅の食卓。

 

 

 

最近は

食事欧米化がさらに進んで

 

 

多め少なめって

形になりつつありませんか?

 

 

 

 

日本人には

よぅ似合うんで

 

 

ぜひ、

ベースとして

しっかり食べていただいて

 

 

少なめにして魚介類増やし

きのこ豆系もっと増やす

 

 

 

もちろん

野菜は添え物程度じゃなく

一品料理レベルで食べて。

 

 

 

 

 

なんでも

日本食腸内細菌整えてくれて

 

 

腸内細菌が作り出す代謝産物が増えることで

認知機能改善してくれるっていうメカニズムらしいです。

 

 

 

 

昔の人

こういったコトを経験的に分かってたんでしょうね。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です