人をあざむくコトも・・・

 

 

仁術である。

 

 

この言葉はことわざであり、

耳にされたコトがある方も

たくさんいらっしゃることでしょう。

 

 

 

 

 

 

江戸時代の本草学者であり儒学者でもある貝原 益軒さんも

 


医は仁術なり。

仁愛の心を本とし、人を救うを以て志とすべし。


 

と、

『養生訓』という書物でおっしゃられており、

 

 

 

施す者は

苦しんでらっしゃる救いたいという

まごころ大切なんだ

というコトじゃと理解しております。

 

 

 

 

 

 

ただ

そんな風に言われる医療において

 

 

あざむくコトが

めぐりめぐって

救うというコトがあります。

 

 

 

 

 

 

こんなコトを

オープンに話してえぇんかよぅ分からんのんですけど・・・

 

 

 

本来なら効果ない治療施して

患者さんその気にさせて

治療効果生むというやり方。

 

 

 

いわゆる

プラセボ効果なんて呼び方をしたりします。

 

 

 

 

 

効果のないただの砂糖粒の塊を

『これは良い薬なんで、試しに飲んでみてください』

なんて感じで

 

 

不眠で悩んでおられる方に服用してもらうと

不思議と寝られるようになった♪

なんてコトが実際あるのです。

 

 

 

というモノは不思議生き物です。

 

 

砂糖をなめて

寝られるようになるんですから。

 

 

 

 

 

 

 

その他にも

これは実体験と言ぅか

 

 

某大手製薬メーカーさんと共同研究をしていた

開発中の骨粗鬆症治療薬の臨床研究で、

 

 

対照として

砂糖粒を飲んでらっしゃる方の骨量が

開発中の薬ほどでないにせよ確実に増えていたのです。

 

 

 

 

砂糖粒で骨が増えるとは

聞いたことがありませんが、

実際にそういうデータが出ていたのです。

 

 

 

というモノは不思議生き物です。

 

 

砂糖をなめて

骨が頑丈になるんですから。

 

 

 

 

からとも言いますが、

というモノはほんとうに気持ち大切なんだなと。

 

 

 

 

 

 

 

患者さんに治療方針を示して

患者さんの了解を得てから治療を進めていく

インフォームドコンセントが重視される令和の時代に

 

 

こういったコトが

許されるかどうかは微妙なトコロです。

 

 

 

 

でも

仁術ですから、

 

 

不要仕方なく盛るくらいなら

必要な時にはあざむいてでも

患者さん助けたいと思うコトはなのでしょうか。

 

 

 

ワタクシは

そういう治療家ありたい・・・

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です