あなたには
いわゆる馬が合うと言われるような
友達はいらっしゃるだろうか?
もし
馬が合う友達がいらっしゃれば、
出会った時のコトを思い出していただきたい。
どういう経緯で
二人は仲良くなっただろうか???
もしかすると・・・
それは相手の
ニオイじゃなかっただろうか???
というのは・・・
イスラエルのワイツマン化学研究所のInbal Ravreby 氏らの研究で・・・
出会ってすぐに意気投合するペアでは、
体臭が類似している可能性の高いことが分かった。
そうなんです。
健常者の認識というモノは
視覚が70%を占めているなんていう報告もあります。
また、
視力検査とか聴覚検査とかは定期的に行われるモノの
おそらく
嗅覚に対する検査なんてモノはしたコトないんじゃないでしょうか?
それくらい
嗅覚って軽んじられとるというか・・・
でも
今回の研究結果から、
嗅覚って
人間関係を構築する上でも非常に重要そうだと。
東洋医学的に言ぅと
嗅覚は肺という臓器のコントロール下にあります。
肺という臓器には
魄(はく)という魂みたいなものがあって
外界からの影響を
無意識に感じ取っていると言います。
つまり嗅覚も
身近にある何かしらの影響を
無意識のうちに感じ取っていると。
その何かしらが
人であってもです。
よく
鼻が利くなんて言いますけど、
『わずかな兆候から役に立つモノを見つけ出す』という意味。
自分にとって有益な友達を
鼻で嗅ぎ分けとっても不思議じゃない訳です。
科学的にも
体臭は遺伝的構造、とくに免疫機能と相関関係があるとされています。
自分と類似した友達を嗅ぎ分けて見つけ出し
助け合うことで
自分の遺伝子を残すのに
有利に動いとるんかもしれません。
また
異性のパートナーを嗅ぎ分ける時には
これと真反対の
自分とはまったく異なる異性に惚れるコトが多いそうです。
そうするコトで
遺伝子に多様性を持たすのだとか。
なぁんて
妄想を膨らませてたら
嗅覚もおろそかにしちゃダメじゃなと。
つまり
鼻が詰まっとるような時に恋をしちゃイケン!
というコトです。(笑)
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150