漢方薬(エキス剤) はお湯に溶かすべきだ!
と患者さんから
先日、キツメに教わりました・・・(苦笑)
この患者さん
別にクスリ屋さんとか
医療関係者じゃないと思うんですが、
お湯に溶かしても
そのままでも好きずきで飲んでいただければ♪
と、
ワタクシが申しましたトコロ
最初のようにおっしゃられました・・・
その時は
それとはなしの苦笑いを浮かべて
そうですね・・・
と力なく返答するのが精一杯でした・・・
ホントは
ワタクシのアドバイスが正しくて
患者さんのご意見は
正解じゃないんですがね。。。(笑)
なんで
こんな話になるんか?
考えてみますと・・・
ネット上でよぅ言われとる
もっともらしい理由のひとつが、
湯で服用すると吸収が良うなって
効果が上がるためというモノ。
まぁ
あながちこれはウソではない気もしますが
吸収が良ぅなるんじゃのぅて
吸収が多少早ぅなるレベル。
効果は変わりません・・・
次に多い理由が
香りや味が戻り、効果に影響を及ぼすからというモノ。
これも
もっともらしいけど・・・
煎じた漢方薬を
エキス顆粒という粉状にする時に
大切な香りはだいぶ飛んでくんで、
お湯に溶かしても
たいした効果は出てきません・・・
味も
お湯に溶けることで
感じやすくはなりますが
やはり
粉状にする時に飛んでっとる部分が大きいんで、
煎じたモノを飲む時ほどの効果はありません。。。
もうひとつ
漢方は冷たい水で飲むと
身体を冷やすからというモノ。
まぁ
コレは一理あると言えば、一理あります。
漢方の書籍には
温服するように書かれた漢方薬がたくさんあり、
それにしたがえば
冷たい水よりほの温かい白湯の方が
この言に近くなる訳ですが、
そもそも
冷たい水で飲みますか?(笑)
で、この話、よぅく考えたら
溶かすとはまた別の話ですしね。。。
というコトで
ここまでをまとめてみますと・・・
そもそも
煎じ薬を粉状にしとる段階で
けっこうな効果をフイにしとる訳です。
煎じ薬は
煎じた状態で飲むんがいちばんえぇ訳です。
それを
わざわざ煎じるんが大変じゃけぇできん・・・ とか
携帯して
いつでもどこでも服用できるようにという便利さのために
エキス剤を開発してきた経緯がある訳です。
ある程度、効果を諦めてでも・・・
そんな
漢方エキス剤をお湯に溶かす理由は・・・
それっぽいとか
ホンモノ風味を味わう
プラシーボ効果くらいのもんなんです。
なもんで
お湯に溶かしてもそのままでも好きずきで
飲んでいただければえぇ訳です♪
ただ・・・
ツブツブの顆粒が入れ歯の間にはさまって痛い・・・
とおっしゃる方。
こういった方は
お湯に溶かして飲んだ方がその確率は低くなるかも。
ちなみに
お湯に溶かすんであれば・・・
粉薬に少量の白湯を注いでしばらく待って
ふやかしてから
スプーンでかき混ぜてからもうちょっと白湯を足す。
で、
飲みやすい量にしてから
飲んでもらうといいかなと。
電子レンジで温めたりすると
成分が壊れたりするんで
レンジでチンは止めた方がえぇですよ♪
にしても・・・
くだんの患者様・・・
なんで
ワタクシにあんなに強くおっしゃったのか・・・
もしかして
やり取りの中でなんか気に食わん言い方でも
ワタクシ、してしまったんでしょうか。。。
であるんなら、ゴメンナサイ!!
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150