そもそも・・・
朝ご飯ちゃんと食べてますか?
きちんとした食生活を
送っておられる方ならば
夕食から朝食までって
間隔がいちばん空いとるハズで
脳も肉体も枯渇しとる状態のハズ・・・
そんな状態で
朝食を抜いて出かけたら
この時期ならそりゃぁ熱中症でぶっ倒れるし、
この時期でなくとも
頭は働かんしパワーも出てこんですよ・・・
そうなりゃぁ
仕事も勉強も能力なんて発揮しようがない・・・
まずは
朝食をきちんと食べられるよう
暮らしのパターンを整えていきましょう!!
つまり
夕飯を早めに済ませて
夜食とか食べずに
朝食を食べる時間を確保するために
早く寝て早く起きるようにする。
ここまででもう苦笑い・・・
って方も多いかもしれませんが、
そういった暮らし方をした上で
朝食に何を食べてますか?
国立長寿医療研究センター研究所
フレイル研究部の木下 かほり 氏と
老化疫学研究部の大塚 礼 氏らの研究で、
タンパク質の摂取量とは別に
朝食のタンパク質の質が高いほど
高齢者の筋力低下を抑制してくれる。
コトが分かったと。
高齢者で
こういう結果が出た訳ですから、
代謝の盛んな
それより若い世代は
なおのこと
朝食におけるタンパク質の質にこだわらんとイケん!
ですよね。。。
じゃぁ
質の良いタンパク質って
何よ??? どんなモノよ???
ってお話ですが、
この研究では
卵、乳製品、魚介類、豆類などというコトでした。
どうですか?
朝食で食べてます???
ついつい
ごはんだけ・・・ パンだけ・・・になってませんか?
ちなみに
この研究で調べたところ、
タンパク質を食べとらん人らは
逆に
砂糖や甘味料、油脂類が多くなってた・・・ そうで。
そりゃぁ
ただ太るだけになるし、
能力も上がらんですね。。。
東洋医学的には
ごはんに卵を合わせてとうふのみそ汁付ける。
余裕があれば
魚介類のおかずがあれば
最高の朝食になりますよ♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150