珈琲をゆったりと♪

 

 

先日、

久しぶりに

キャンプに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

キャンプに行く目的は・・・

 

 

、子どもが寝た後に

しっぽりとみつめる焚き火

 

 

、鳥のさえずりなんかを聞きながら

豆からガリガリ挽いて焚き火で湧かす珈琲

 

 

 

これをするために

キャンプ行くと言ぅても過言ではない

 

 

 

 

 

まぁ

子どもらも大きぅなって

焚き火の時間に子どもらが寝とるコトはないですし、

 

 

珈琲もパーコレーターで湧かすんで

もっと美味しい珈琲の淹れ方なんてのも

あるんじゃないかと思いますが、

 

 

この時間楽しむために

キャンプ行くのです。

 

 

※個人の感想です。目的には個人差があります・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

広島大学病院 未来医療センターの東 幸仁 氏らの研究で・・・

 


コーヒーを1日に0.5〜2.5杯(100〜500mL)くらい飲む習慣がある人は

血管内皮と平滑筋の機能障害が飲まない人に比べて良好である。

Nutrients. より抜粋

 

コトが分かったと。

 

 

 

 

これまでも

コーヒーにはさまざまな健康上メリットがある

コトは言われてきましたが、

 

 

今回は

血管内皮血管平滑筋の側面から検討してみたと。

 

 

 

 

 

動脈の血管のもっとも内側にある

血管内皮という所は

血管拡張させる一酸化窒素(NO)を産生し、

 

 

血管の真ん中の層にある

血管平滑筋

血管しなやかさにひと役買っております。

 

 

 

 

 

 

で、

動脈硬化の初期段階では

 

 

まず

血管内皮の機能が低下してきて、

 

 

続いて

血管平滑筋の機能が低下してくると。

 

 

これらを測定するコトで

実際に血管狭ぅなったりする前に

動脈硬化リスク把握できるそうで。

 

 

 

 

 

で、

コーヒー1日0.5〜2.5杯くらい飲む人は

この血管内皮血管平滑筋の機能が落ちにくぅなると。

 

 

 

つまり

動脈硬化リスク下げられると。

 

 

 

 

 

 

なぁんて

難しいコト言ぅてると

血管つまりそうですよね・・・(笑)

 

 

 

それよりも

ゆったりとした気分珈琲楽しむコトが大切!!

 

 

ではないですかね?

 

 

 

 

冬になって

クッソ寒ぅなってくる前に

もう一度くらいキャンプ行きたいなぁ〜♪


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です